レーシングシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:13 UTC 版)
「Forza Horizon 5」の記事における「レーシングシリーズ」の解説
各シリーズの拠点となるアウトポストの建設によってイベントが解除されていく。 ロードレーシング 舗装路で展開されるレース。Horizon Apexサイトが拠点。一本道のコースは「スプリント」、周回コースは「サーキット」と呼ばれる。 ダートレーシング ダート路や舗装路を使用して展開されるラリー形式のレース。Horizon Wildsサイトが拠点。一本道のコースは「トレイル」、周回コースは「スクランブル」と呼ばれる。 クロスカントリー あらゆる地形を走り抜けるオフロードレース。Horizon Bajaサイトが拠点。一本道のコースは「クロスカントリー」、周回コースは「クロスカントリーサーキット」と呼ばれる。 ストリートシーン 夕暮れから夜間にかけて行われるストリートレース。Horizon Street Sceneサイトが拠点。レース中は一般車両も走行する。 ドラッグストラップ クルマの加速力で競うドラッグレース。ロードレーシングと同じくHorizon Apexサイトが拠点。一直線の舗装路で繰り広げられる。 PRスタント スタント走行を行いポイント獲得していく。Horizon Rushサイトが拠点。一定区間内でドリフトをする「ドリフトゾーン」、通過時の速度を計測する「スピードトラップ」、一定区間内での平均速度を測定する「スピードゾーン」、一定のポイントでジャンプし飛距離を計測する「危険サイン」、一定のポイントから縦横無尽に駆け抜けてゴールまでのタイムアタックを行う「トレイルブレーザー」がある。
※この「レーシングシリーズ」の解説は、「Forza Horizon 5」の解説の一部です。
「レーシングシリーズ」を含む「Forza Horizon 5」の記事については、「Forza Horizon 5」の概要を参照ください。
レーシングシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 07:07 UTC 版)
「メルセデス・ベンツ・AMG Vision Gran Turismo」の記事における「レーシングシリーズ」の解説
2014年1月28日に発表されたAMG Vision Gran Turismoのレーシングモデル。レースへの参戦を想定してオリジナルバージョンの仕様を変更したモデルである。 同モデルではオリジナルバージョンの可動式リアウイングを固定式のものに変更し、CCDカメラ式のドアミラーをコンベンショナルなミラーへ変更した。またリアブレーキランプは点灯時にグランツーリスモのロゴマークが見えるように変更された。エンジンはチューニングによって600馬力までパワーアップされた。7速デュアルクラッチトランスミッションはドグリンクを用いたシーケンシャルミッションへと換装され、伝達効率を高めている。ボディは1,300kgまで軽量化され、車高を下げて低重心化を図った。
※この「レーシングシリーズ」の解説は、「メルセデス・ベンツ・AMG Vision Gran Turismo」の解説の一部です。
「レーシングシリーズ」を含む「メルセデス・ベンツ・AMG Vision Gran Turismo」の記事については、「メルセデス・ベンツ・AMG Vision Gran Turismo」の概要を参照ください。
- レーシングシリーズのページへのリンク