ユーノワVIIIとは? わかりやすく解説

ユーノワVIII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 02:10 UTC 版)

機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の記事における「ユーノワVIII」の解説

POWER - 7ATTACK - 7、DEFENCE - 3、SPEED - 6 東欧ロシアギガンティックコクピット背部ユニット両側一つずつ供える別室方式アルゴス百目のぞいてバランス良い武装持っており、また倒した機体武装装備出来豊富なペイロード持っている。ただ、機体軽量化した分防御力低く事実上アルゴス百目による先制攻撃依存し相手反撃してきたら終わり機体である。 玄武神三号破って幾許もしない内にスサノヲ十式戦い挑み、「アルゴス百目」を用いて危機追いやる。しかし土壇場攻撃で「アルゴス百目」を一部破壊された為撤退し日本との間に休戦協定を結ぶ。その後ネフティスIX襲撃圧勝しネフティスIXの翼腕プラズマアームとケイロン5世トライデント追加装備し(必要に応じて排除可能)、再びスサノヲ十式対戦する。しかしどちらも追加武装活かした接戦となり、両者起動持続出来なくなって再び休戦に入る。その後イシュタル12との決闘戦で、またしてもアルゴス百眼」によって勝利したその後、再びスサノヲ対戦したが、「アルゴス百目」の精神攻撃スサノヲ搭乗者達に打ち破られ接近戦挑むも敵わず、今まで決闘戦のうち最短時間敗北することとなったその際イシュタル12の力を手に入れていたため大爆発起きたが、パイロットトランスレータ共にスサノヲ助けられ無事である模様装備 百目翼(ストー・グラース・クルイロー):背部装備された、ユーノワVIIIを特徴づける装備複数エンジン有し、ユーノワVIIIに高い機動性飛行能力与えるほか、内装する「アルゴス百目」は対戦相手搭乗者達の精神感応働きかけ強制的に恐怖の念を呼び起こす一種精神攻撃兵器である。ただし正確に発動するためには孔雀尾羽似たそのプレート全て現存していること、そして対戦相手が高い適合率発揮している必要があるまた、対戦相手幻影見せることもできる軍用機銃(アールミヤ・アフタマート):通常携行するエネルギーライフル。連射性能威力共に良好使い勝手がよい武装。 剣盾(メエーチ・シート):左腕装備する盾。比較小型取り回し良いが、防御面積少ない。先端に剣を装備し格闘戦で用いることができるなど、防具としてでなくむしろ武器として装備された盾である。 決闘銃(ドゥエーリ・ルゥジョー):スサノヲとの三度目決闘戦時携行していた大型武器開放型砲身採用したビーム砲で、大出力のビーム放つ。実はアールミヤ・アフタマートより以前完成していたが、当時出力では使用できなかったためお蔵入りになっていた代物。しかし決闘戦に勝ち続け複数のOXIIの力を手に入れたことで(イシュタル12影響が大)使用できるようになった大出力な分連射性能は低い。 デザイン - 河森正治

※この「ユーノワVIII」の解説は、「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の解説の一部です。
「ユーノワVIII」を含む「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の記事については、「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユーノワVIII」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーノワVIII」の関連用語

ユーノワVIIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーノワVIIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機神大戦ギガンティック・フォーミュラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS