キメラスサノヲ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 02:10 UTC 版)
「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の記事における「キメラスサノヲ」の解説
POWER - ?、ATTACK - ?、DEFENCE - ?、SPEED - ? スサノヲが慎吾の呼びかけに応え、ナーヴ・ケーブルの物質変換機能が暴走した結果現れたスサノヲ十式。胴体は今まで通りだが、右腕をイシュタル12、左腕を玄武神三号、右足をケレス4、左足はケイロン5世、背中にはユーノワVIIIのアルゴスの百目ユニット、腰のパーツはネフティスIXの翼腕プラズマアーム…という具合に、機体各所がこれまで配下においたギガンティックのパーツに変化し変わり果てた姿となってしまった。 これまでに配下に置いた神の能力を使用でき、単純にその数でいえばジュピター2を上回る。むしろ、同等かそれ以上の大出力を誇るイシュタルの力を手に入れているため、動力補完を無視するならば、総合的なエネルギー量は上回っていると思われる。 基本能力も高く、強力無比の雷撃を亀甲盾のエネルギーシールド(玄武神三号)とフィールド・エフェクト(ケイロン5世)の併用で弾き返したりなど、ジュピターに引けをとらない。スサノヲの弱点であった遠距離攻撃能力の低さもプラズマアーム(ネフティスIX)や右腕のループメイカー(イシュタル12)、チェストケーシングから撃ちだすナーヴ・ケーブルなどで強化されている。接近戦にはケイブル・ループを主に使用した。また、この形態に移行する直前、頭部OXIIの刻印がUNに登録されたXではなく、XIIIであることが確認されている。これはスサノヲ十式が、後述の一〇式オニクスの影武者、存在しないはずの13番目のギガンティックであるためであった。 デザイン - 不明
※この「キメラスサノヲ」の解説は、「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の解説の一部です。
「キメラスサノヲ」を含む「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の記事については、「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」の概要を参照ください。
- キメラスサノヲのページへのリンク