マキノのスター子役とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マキノのスター子役の意味・解説 

マキノのスター子役

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 02:17 UTC 版)

松尾文人」の記事における「マキノのスター子役」の解説

1916年大正5年8月6日横浜市南太田町耕地現在の市南区南太田)に、新派俳優の父・松尾二郎、母・カズの子として生まれる。 1920年大正9年)、4歳初舞台を踏む。 1922年大正11年)、6歳のときに国際活映巣鴨撮影所で、田村一郎監督の『噫新高』に出演し、また1923年大正12年)には、7歳のときに高松豊次郎指揮岩岡巽撮影による教育映画史劇 和気清麿公』(プリント現存)に出演している。 1924年大正13年5月東亜キネマ甲陽撮影所入社同社親会社八千代生命宣伝映画求むる父』で本格的なデビューを果たす。同年7月同社マキノ映画製作所吸収合併し、甲陽撮影所長を牧野省三兼務その後の作品として、松尾が「流し女の子」役の都賀静子とともに流し男の子」役で出演した本山裕児監督の『熱血洗礼』が同月末に公開された。翌1925年大正14年2月25日公開曾根純三監督デビュー作『おもちゃ屋小僧』で、松尾も初主演果たしている。 同年6月牧野省三東亜キネマから独立マキノ・プロダクション発足すると、松尾同社御室撮影所移籍した同年同じく移籍した曾根純三監督の『寺小屋騒動』に主演中村三郎息子役で出演したあと、翌1926年大正15年)には、『豆本太閤記』をはじめとして曾根純三監督作品に6本連続主演したチャーリー・チャップリンの『キッド』(1921年)に影響受けた活動時代』では、柳妻麗三郎が「チャップリン似た男」を演じている。三島章道社会教育映画研究所で製作した『平和の勇士』では、のちにマキノ潔となる井上潔、のちに映画監督滝沢英輔となる滝沢憲共演している。 1927年昭和2年4月に嵐長三郎(のちの嵐寛寿郎)が同社入社入社第1作・嵐の映画デビュー作の『鞍馬天狗異聞 角兵衛獅子』では杉作演じ絶賛される。また同年片岡千恵蔵入社第1作片岡本格デビュー作『万花地獄』全4篇、翌1928年昭和3年)のマキノ梅太郎主演作ひよどり草紙』全5篇にも共演している。 1928年6月曾根純三河合映画製作社引き抜かれると、まだ11歳松尾も、東京同社巣鴨撮影所移籍した入社第1作曾根監督による松尾主演作面妖舞台裏』で、同作はじめとして1929年昭和4年)の高見貞衛監督の『そば屋小僧』や『四人孤児』、小沢得二監督の『血の曲芸団』、1930年昭和5年)の森田三郎監督の『地下室事件』などに主演した同年春、巣鴨町立仰高尋常小学校現在の豊島区立仰高小学校)を卒業神田正則英語学校現在の正則学園高等学校)に入学するが、同年10月中退した

※この「マキノのスター子役」の解説は、「松尾文人」の解説の一部です。
「マキノのスター子役」を含む「松尾文人」の記事については、「松尾文人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マキノのスター子役」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マキノのスター子役」の関連用語

マキノのスター子役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マキノのスター子役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松尾文人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS