ポッドキャスティング → ラジオクラウド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 22:59 UTC 版)
「久米宏 ラジオなんですけど」の記事における「ポッドキャスティング → ラジオクラウド」の解説
毎週放送終了後、番組の中から、特に注目すべき内容を抜粋して、「TBS RADIO podcasting954」でポッドキャスティング配信を行っていた。初期は、オープニングであったり、「今週のスポットライト!!」や「今週のエンターテイメント!!」などさまざまなコーナーから配信していたが、2008年秋以降は原則としてオープニングの「空白の12(13)分」のみになっていた。2016年の「TBSラジオクラウド」移行後は、「空白の12(13)分」と「今週のエンターテイメント!!(彦いちの落語部分)」の両方が配信されるようになり、2018年4月からは「今週のスポットライト!!」の配信も復活した。 また、概ね2カ月に1度(偶数月の特定の1週間。番組開始当初から2009年ごろまでは4・6・8月は2週連続、10・12・2月は1週のみ)開催されている「スペシャルウィーク」がある日には、豪華賞品の当たるキーワードプレゼントがあるということもあり、その週はインターネットラジオの生放送(ただし、スペシャルウィーク以外でも、お盆休み=2009年8月や2010 FIFAワールドカップが行われている2010年6月などに2-3週またいで実施されたこともある)も行われる。このキーワードプレゼントの企画があるときには、リスナーが勝手にキーワードを予想して投稿することが多く、久米らは「この番組、キーワード当てクイズはやっておりません」と言っている。しかし、radikoの有料会員制配信(radikoプレミアム・エリアフリー)が2014年4月以後開始されてから、ストリーミング配信の告知はされていない。久米は「スペシャルウィークといっても、特に他の番組のような内容に力を入れるようなことはしていないが、プレゼントに関してだけはやはり豪華にしなければいけない」とスペシャルウィーク開催前の告知で話している。これまでのプレゼントには番組特製のブレンド米(米農家マイスター・西島豊造プロデュース)、柳家小三治のCD、ザ・ベストテンCDボックス、ダイソンの掃除機、チボリオーディオ高級ラジオなどがある。 先述したとおり、「キーワード当てはやっていない」と告知しつつ圧倒的に応募される傾向が増えたことを踏まえ、2010年4月24日放送分から、公式にキーワード当てクイズをやるようになったが、2010年8月からは中止した。 2010年6月より、「スポットライト!!」のコーナー(ゲストと久米の対談)で特に好評を得たゲストについて、ネットラジオ有料配信(1作品105円)を開始した。配信されているゲストは第1期分 川村俊一(昆虫標本商)、村山斉(物理学者)、川島良彰(コーヒー栽培家)、舘博(醤油博士)、中村安希(ノンフィクションライター) 第2期分(2010年10月追加) 阿南京子(TBSラジオ交通情報担当キャスター)、伊藤真(教育家)、飯島奈美(フードスタイリスト)、林家二楽(紙切り)、小泉武夫(発酵学者)。これとは別に黒鉄ヒロシとの「ダブル・ひろし」対談を無料で配信している。 第3期分(2011年4月追加) 藻谷浩介(日本政策投資銀行職員・エコノミスト)、吉田直紀(天文学者)、小林純子(トイレ設計士)、石塚昭一郎(はさみ鍛冶)、廣戸直江(キリスト教・聖心会シスター) 第4期分(2011年10月追加) 川原尚行(スーダンで活動する医師)、宮脇昭(植物学者)、中村安希(作家・2回目の出演のとき)、坂茂(紙の建築家)、布施三郎(石巻市の水産加工業者「布施商店」社長)、岡ノ谷一夫(動物行動学者)
※この「ポッドキャスティング → ラジオクラウド」の解説は、「久米宏 ラジオなんですけど」の解説の一部です。
「ポッドキャスティング → ラジオクラウド」を含む「久米宏 ラジオなんですけど」の記事については、「久米宏 ラジオなんですけど」の概要を参照ください。
- ポッドキャスティング → ラジオクラウドのページへのリンク