岡ノ谷一夫とは? わかりやすく解説

岡ノ谷一夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 04:56 UTC 版)

岡ノ谷 一夫
生誕 (1959-07-16) 1959年7月16日(65歳)
栃木県足利市
国籍 日本
研究機関
出身校 メリーランド大学大学院
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

岡ノ谷 一夫(おかのや かずお、1959年7月16日 - )は、日本の動物行動学者帝京大学教授、東京大学名誉教授・客員教授。栃木県足利市生まれ。

略歴・人物

栃木県足利市生まれ。栃木県立足利高等学校慶應義塾大学文学部卒業後、米国メリーランド大学大学院で博士号取得。千葉大学助教授、2004年理化学研究所脳科学総合研究センター生物言語研究チーム・チームリーダー。2008年ERATO情動情報プロジェクト総括を兼任、2010年より東京大学総合文化研究科教授。2022年4月より帝京大学先端総合研究機構教授。

小鳥の歌の進化と機構から、人間言語の起源についてのヒントを得る研究で知られている。また、近年では動物とヒトの比較研究から、言語と感情の起源を探っている。

著書

  • 『小鳥の歌からヒトの言葉へ』岩波書店 岩波科学ライブラリー 2003
    • 『さえずり言語起源論 ― 新版小鳥の歌からヒトの言葉へ』、2010
  • 『言葉はなぜ生まれたのか』石森愛彦絵 文藝春秋 2010
  • 『「つながり」の進化生物学 はじまりは、歌だった』朝日出版社 2013 ISBN 978-4-255-00-6956
  • 『脳に心が読めるか? 心の進化を知るための90冊』青土社, 2017.

共編著

翻訳

  • B.H.コールズ『バード・クリニック・プラクティス 鳥の治療と看護 鳥類臨床の新しい指針』桜井富士朗共監訳 メディカルサイエンス社 2002
  • アンドリュー・コールマン『心理学辞典』藤永保,仲真紀子監修 黒沢香,泰羅雅登,田中みどり,中釜洋子,服部環,日比野治雄,宮下一博共編 丸善 2004

テレビ出演

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡ノ谷一夫」の関連用語

岡ノ谷一夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡ノ谷一夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡ノ谷一夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS