フェイ-イェン系列(第3世代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 01:29 UTC 版)
「バーチャロイドの一覧」の記事における「フェイ-イェン系列(第3世代)」の解説
「ヤガランデの供儀」の発覚により第8プラント「フレッシュ・リフォー」を追放されたリリン・プラジナーが立ち上げた新会社「トランスAFG社」が設計した限定モデルで型番のTF-14の「TF」はタイプ・フェイ-イェン(Type Fei-Yen)の略称である。アンナミラーズ風のウェイトレス服をモチーフとした奇抜で扇情的なデザインが最大の特徴。指揮官用機体は頭部のヘッドドレスがティアラに変更されている。開発経緯における遺恨もあってか、ファイユーヴはこのシリーズに対して「こんなのあたしじゃない!」というコメントを残しているが、そうは言いつつもまんざらではない様子で、VividHeartなど各機種の愛称の命名や武装のコーディネートをしている。 Fei-Yen with VividHeart(フォース[初期機体]、マーズ) 型式番号TF-14A。先代機種と同じレイピア『愚者の慈愛』を装備する第三世代フェイ-イェン系列の基幹機種。軽量級の機体の為装甲は薄いが高い機動力を持ち、第三世代型フェイ-イェンの中でも安定した火力を持つ。「スーパーロボット大戦K」にも参戦している。Fei-Yen with VividHeart+(フォース) 型式番号TF-14A+。VividHeartの指揮官機体。 Fei-Yen with PanicHeart(フォース) 型式番号TF-14C。TF14/stを使った定位リバース・コンバート実験を妨害を行うSM-06に対して先制攻撃を行った作戦「アンタッチャブル」に参加した「レミ・ファンソーラ中尉」機の仕様を再現した機体。第一世代型フェイ-イェンの装備の様な剣にも変形させることが可能なクロスボウ『亡者の懺悔』を装備する支援型。機動性と命中率や状態異常攻撃に優れる援護役だがその分攻撃力は低く、やはり軽量級の機体のため装甲は薄い。Fei-Yen with PanicHeart+(フォース) 型式番号TF-14C+。PanicHeartの指揮官機体。 Fei-Yen with BlueHeart(フォース) 型式番号TF-14B。前述のSM-06に対する作戦「アンタッチャブル」に参加した「レミ・ファンソーラ中尉」機が、失った装備の代わりに景清系の装備を奪って戦闘を続行した。この戦闘の様子が大変好評であったことから、これを再現して商品化したもの。ただし、ファイユーヴの意向により武器のデザインは大幅に変更されている。『強者の盲信』を装備する近接戦特化型であり、近接戦時にはエネルギーを収束した身の丈以上の黒い刃で敵に斬撃を与える。第三世代型フェイ-イェンの中では射撃の攻撃力も高く装甲も若干厚くなっているが、その分機動力が犠牲になっており、ジャンプした時の自動ロック速度も遅く、すぐに相手の方向を向かないと言う欠点がある。フェイ-イェン系の特徴であるツインテールがこの機体のみ短い。これは前述の作戦時にSM-06のマシュー大佐の景清との戦闘の際引きちぎられ短くなったのを再現したため。Fei-Yen with BlueHeart+(フォース) 型式番号TF-14B+。BlueHeartの指揮官機体。 Fei-Yen with CinderellaHeart(フォース) 型式番号TF-14M。フォース所属のパイロット「折鶴蘭」の専用機「萌葱白糸折鶴蘭」を再現したもの。お盆の様な形状の武装『ペイシェント・トレー』を装備した、見た目ウェイトレスの外見が特徴のレア機体。射撃はVHとPH、近接はBHの特徴を掛け合わせた性能を持つ。レア機体。
※この「フェイ-イェン系列(第3世代)」の解説は、「バーチャロイドの一覧」の解説の一部です。
「フェイ-イェン系列(第3世代)」を含む「バーチャロイドの一覧」の記事については、「バーチャロイドの一覧」の概要を参照ください。
- フェイ-イェン系列のページへのリンク