ピアノ・ソナタ第2番イ長調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ピアノ・ソナタ第2番イ長調の意味・解説 

シェーグレン:ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調

英語表記/番号出版情報
シェーグレン:ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調Piano Sonata No.2 in A major Op.44出版年1905年 

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調

英語表記/番号出版情報
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調Sonate für Klavier Nr.2 A-Dur Op.2-2作曲年: 1794-95年  出版年1796年  初版出版地/出版社Artaria 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 1.Satz Allegro vivace6分30秒
2 第2楽章 2.Satz Largo appassionato 7分30秒
3 第3楽章 3.Satz Scherzo3分30秒
4 第4楽章 4.Satz Rondo-Grazioso6分00

作品解説

2009年5月 執筆者: 岡田 安樹浩

ピアノ・ソナタOp.2の3曲は、いずれも自筆譜消失しており、1796年3月ウィーンアルタリア社から初版刊行されたこと以外には、作曲年代特定する情報ほとんどない。従ってこの第2番Op.2-2は、おそらくは第1番Op.2-1第3番Op.2-3とほぼ同時期に作曲されたと思われるが、番号順に作曲されたかどうかは定かではない

第1楽章 イ長調 4分の2拍子 ソナタ形式
提示部
主要主題は、3オクターヴユニゾンによる跳躍下行順次上行という対照的な動機からなり確保(第21小節~)を経て即興的な推移(第32小節~)となる。
副次主題(第59小節~)は属短調ホ短調あらわれ短3度ずつ上昇しながら繰り返される属調ホ長調による楽想(第84小節~)を挿み先にあらわれた即興的な推移再現してコーダとなる。

展開部再現部
提示部ホ長調締めくくった後、ホ(単音)→ホ+ト+ロ(三和音)→ホ+ト(3度重音)という進行挿入され展開部(第123小節~)を開始するハ長調イ長調の同主短調3度調)を導く。
まず、主要主題跳躍下行動機用いてハ長調変イ長調ヘ短調転調繰り返し、ふたたびハ長調へ戻ると、今度順次行動機がヘ長調あらわれる。二短調ト短調ヘ長調転調繰り返しながら順次行動機が展開され主調の同主短調であるイ短調転じると、ドミナントがながく引き延ばされ再現部準備する
再現部(第226小節~)は古典的ソナタ形式規範則り副次主題(第279小節~)を主調(の同主短調)で再現し提示部同様の推移コーダ主調へ移置して楽章閉じる。

第2楽章 二長調 4分の3拍子
ロンド形式援用しており、4声部書法基本とした弦楽四重奏風の緩叙楽章である。
第1クープレ(第19小節~)は平行調ロ短調転じロンド主題回帰(第32小節)の後に、主調の二長調による第2クープレ(第50小節~)が置かれる。しかし、次のロンド主題回帰(第58小節~)は同主短調の二短調となり、主調での回帰(第68小節~)においては音域を1オクターヴ高め内声部に変化与えられている。

第3楽章 イ長調 4分の3拍子 スケルツォ
第1番Op.2-1中間楽章メヌエットであるが、第2番ではスケルツォ用いられている。音型化され分散和音スケルツォ主題をもち、トリオ役割を果たす中間部はMinoreとなり、同主短調イ短調へと転じる

第4楽章 イ長調 4分の4拍子 ロンド
ロンド主題は、3オクターヴ超える幅広い音域アルペジオと、2オクターヴ近い跳躍下行特徴づけられており、冒頭テンポ指示が示すように、まさに優美なGrazioso主題である。
16分音符による即興的な推移(第17小節~)を経て、第1クープレ(第27小節~)が属調ホ長調あらわれる。ロンド主題回帰(第41小節~)に際しては、アルペジオ音域が4オクターヴ超に拡大される
第2クープレ(第57小節~)は同主短調イ短調へと転じ、8分3連音符半音階上行と付点リズム和音とが組み合わされる。第1クープレもそうであったが、第2クープレはそれ以上極めて主題的な性格をもっており、従来ロンドのクープレとは様相がだいぶ異なっている。第2クープレは反復記号をもち、さらに平行長調のハ長調へと転じて規模拡大している。
次なるロンド主題回帰(第100小節~)では、アルペジオ急速な音階上昇へと変容し、主題構成する動機にも、細かな装飾ほどこされている。ふたたび第1クープレへの推移楽想あらわれ(第116小節~)、第1クープレが部分的に主調再現される(第124小節~)。
4度目となるロンド主題回帰(第135小節~)では、アルペジオ冒頭と同じ音域へと戻されるが、楽想発展して第2クープレをなかば強引に引き出す。
ナポリ調の変ロ長調へと転じ、第2クープレの半音階上行と付点リズム即興的に挿入された後、だめ押しのような5度目ロンド主題回帰(第173小節~)を経て楽曲閉じる。


シマノフスキ:ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調

英語表記/番号出版情報
シマノフスキ:ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調Sonata fortepianowa Nr. 2 Op.21作曲年: 1910-11年  出版年1912年  初版出版地/出版社Universal 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro assai 1000 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Allegretto tranquillo 1830秒 No Image

「ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ・ソナタ第2番イ長調」の関連用語

ピアノ・ソナタ第2番イ長調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ・ソナタ第2番イ長調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS