ビッグコミックススペシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 09:36 UTC 版)
「ビッグコミックス」の記事における「ビッグコミックススペシャル」の解説
ビッグコミックスの特装版。『スピリッツ』掲載作品の場合は「ビッグスピリッツコミックススペシャル」の名前が使われることがある。また、作品によっては「スピリッツ怪奇コミックス」「スピリッツゴーゴーコミックス」など固有の名称がつけられることもある。
※この「ビッグコミックススペシャル」の解説は、「ビッグコミックス」の解説の一部です。
「ビッグコミックススペシャル」を含む「ビッグコミックス」の記事については、「ビッグコミックス」の概要を参照ください。
ビッグコミックススペシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 03:43 UTC 版)
「宗像教授シリーズ」の記事における「ビッグコミックススペシャル」の解説
小学館特製版として再発刊。全8巻。 第1集(2007年12月刊行。収録作品はfile.1 - file.6、おまけ漫画「宗像教授電気考」) 第2集(2008年2月刊行。収録作品はfile.7 - file.12、「白雪の伝説」創作ノート、おまけ漫画「宗像教授ダ・ヴィンチ考」) 第3集(2008年3月刊行。収録作品はfile.13 - file.18、「酒呑童子異聞」創作ノート、おまけ漫画「宗像教授ゾンビ考」) 第4集(2008年4月刊行。収録作品はfile.19 - file.23、おまけ漫画「宗像教授漫神(まんがみ)考」) 第5集(2008年5月刊行。収録作品はfile.24 - file.29、おまけ漫画「宗像教授噴火考」) 第6集(2008年6月刊行。収録作品はfile.30 - file.35、「流星剣」創作ノート、おまけ漫画「宗像教授宗像氏考」) 第7集(2008年7月刊行。収録作品は「クビライ -世界帝国の完成-」 、「クビライ」創作ノート、おまけ漫画「宗像教授締切考」) 第8集(2008年8月刊行。収録作品は「イソラ幻想(文藝春秋 2008年4月臨時創刊号)」、file.36 - file.38、「土の女」、「マレビトの仮面」、おまけ漫画「宗像教箪笥考」) (注)「収録作品」は希望コミックス版での話数を示し、ビッグコミックススペシャル版の目次に用いられている話数とは異なる。ビッグコミックススペシャル版の目次では、file.35までが希望コミックスと同じ、「クビライ」がfile.36、「イソラ幻想」がfile.37、以降順送りでfile.40までとなる。「土の女」、「マレビトの仮面」は話数が与えられず、番外扱いとなっている。
※この「ビッグコミックススペシャル」の解説は、「宗像教授シリーズ」の解説の一部です。
「ビッグコミックススペシャル」を含む「宗像教授シリーズ」の記事については、「宗像教授シリーズ」の概要を参照ください。
ビッグコミックススペシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 03:43 UTC 版)
「宗像教授シリーズ」の記事における「ビッグコミックススペシャル」の解説
完結。全15巻。 第一集(2005年10月刊行)第1話:巫女の血脈(ビッグコミック 2004年10月25日号、11月10日号) 第2話:百足と龍(ビッグコミック 2004年11月25日号、12月10日号、12月25日号) 第3話:天平のメリー・クリスマス(ビッグコミック 2005年1月10日号、1月25日号) 第4話:大天竺鶏足記(ビッグコミック 2005年2月1日号、2月25日号) 第二集(2006年8月刊行)第1話:花咲爺の犬(ビッグコミック 2005年3月10日号、3月25日号) 第2話:割られた鏡(ビッグコミック 2005年4月10日号、4月25日号、5月10日号) 第3話:織女と牽牛(ビッグコミック 2005年7月10日号、7月25日号、8月10日号、8月25日号) 第三集(2006年9月刊行)第1話:人穴(ビッグコミック 2005年5月25日号、6月10日号、6月25日号) 第2話:鬼の来た道(ビッグコミック 2005年9月10日号、9月25日号、10月10日号) 第3話:神在月(ビッグコミック 2005年10月25日号、11月10日号、11月25日号) 第四集(2007年3月刊行)第1話:サルタヒコ計画(ビッグコミック 2005年12月10日号、12月25日号、2006年1月10日号) 第2話:鉄の帝国(ビッグコミック 2006年2月25日号、3月10日号、3月25日号) 第3話:黒塚(ビッグコミック 2006年8月10日号、8月25日号、9月10日号) 第五集(2007年4月刊行)第1話:道成寺(ビッグコミック 2006年6月10日号、6月25日号、7月10日号、7月25日号) 第2話:複合遺跡(ビッグコミック 2006年4月10日号、4月25日号、5月10日号、5月25日号) 第3話:虫めづる姫君(ビッグコミック 2006年9月25日号) 第六集(2007年8月刊行)第1話:再会( ビッグコミック 2006年11月10日号、11月25日号、12月10日号、12月25日号) 第2話:テキスト天空の神話(ビッグコミック 2006年10月10日号、10月25日号) 第3話:黄泉醜女(ビッグコミック 2007年1月10日号、1月25日号、2月10日号) 第七集(2008年2月刊行)第1話:赤の記憶(ビッグコミック 2007年2月25日号、3月10日号、3月25日号) 第2話:砂鉄八犬伝(ビッグコミック 2007年4月10日号、4月25日号、5月10日号、5月25日号) 第3話:吉備津の釜(ビッグコミック 2007年8月25日号、9月10日号) 第八集(2008年9月刊行)第1話:廃線(ビッグコミック 2007年8月10日号) 第2話:久呂古志家の崩壊(ビッグコミック 2007年6月10日号、6月25日号、7月10日号、7月25日号) 第3話:失われた島(ビッグコミック 2007年9月25日号、10月10日号、10月25日号、11月10日号) 第九集(2008年10月刊行)第1話:鯨神(ビッグコミック 2007年12月10日号、12月25日号、2008年1月10日号、1月25日号) 第2話:雁風呂(ビッグコミック 2007年11月25日号) 第3話:女帝星座(ビッグコミック 2008年4月25日号、5月10日号、5月25日号、6月10日号) 第十集(2009年3月刊行)第1話:巨木漂流(ビッグコミック 2008年3月10日号、3月25日号、4月10日号) 第2話:ちいさきものの手(ビッグコミック 2007年9月10日号) 第3話:女王陛下の百合若大臣(ビッグコミック 2008年9月25日号、10月10日号、10月25日号) 第4話:権現の馬場(ビッグコミック 2008年11月10日号、11月25日号) 第十一集(2009年8月刊行)第1話:扶桑伝説(ビッグコミック 2008年12月10日号、12月25日号) 第2話:無限回廊(ビッグコミック 2008年7月10日号、7月25日号、8月10日号、8月25日号) 第3話:裂けた仮面(ビッグコミック 2008年5月10日号、5月25日号、6月10日号) 第十二集(2009年12月刊行)第1話:七人みさき(ビッグコミック 2009年1月10日号、1月25日号、2月10日号、2月25日号) 第2話:生と死の女神(ビッグコミック 2009年3月10日号、3月25日号、4月10日号、4月25日号) 第3話:神の背中(ビッグコミック 2008年8月10日号) 第十三集(2010年6月刊行)第1話:源氏物語昆虫記(ビッグコミック 2009年9月25日号、2009年10月10日号、2009年10月25日号、2009年11月10日号、2009年11月25日号)1.蜻蛉 2.胡蝶 3.蛍 4.空蝉 5.鈴虫 第2話:赤神 黒神(ビッグコミック 2009年12月10日号、2010年1月10日号、1月25日号) 第十四集(2010年10月刊行)第1話:湖成鉄(ビッグコミック 2009年6月25日号、7月10日号、7月25日号) 第2話:天狗の爪(ビッグコミック 2010年2月10日号、2月25日号、3月10日号) 第3話:大英博物館の冒険[前編](ビッグコミック 2010年4月25日号、5月10日号、5月25日号、6月10日号) 第十五集(2011年2月刊行)第1話:大英博物館の冒険[後編](ビッグコミック 2010年6月25日号、7月10日号、7月25日号、8月10日号、8月25日号、9月10日号) 第2話:水鏡(ビッグコミック 2010年9月25日号、10月10日号、10月25日号)
※この「ビッグコミックススペシャル」の解説は、「宗像教授シリーズ」の解説の一部です。
「ビッグコミックススペシャル」を含む「宗像教授シリーズ」の記事については、「宗像教授シリーズ」の概要を参照ください。
- ビッグコミックス・スペシャルのページへのリンク