ビジョナリアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ビジョナリアムの意味・解説 

ビジョナリアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 06:34 UTC 版)

ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の記事における「ビジョナリアム」の解説

ビジョナリアムオープン日1992年4月12日ユーロ・ディズニーランド当時)と同時にオープンクローズ2002年 スポンサーなし 所要時間16分(プレショー含めると約24分) 定員632人 利用制限なし ファストパス 対象外 シングルライダー 対象外 ビジョナリアム(Visionarium)は、時間旅行モチーフにした映画アトラクション。 9スクリーンを横に並べた平方360度円筒形スクリーン使用した映像特徴物語 自称天才ビジョナリーの「タイムキーパー」がジュール・ベルヌ、H.G.ウェルズ影響受けて発明した部屋型のタイムマシン「タイムチェインバー」の実験ゲスト参加するタイムキーパーパートナーである、自称時をかける美少女ロボットの「ナインアイ」が観た風景スクリーン全体映し出され恐竜時代パリ万国博覧会などへの旅を行っていたが、途中で歴史大きく変わってまいそうハプニングが…。 ビジョナリー(visionary)とは、夢を見てその夢を情熱的に追いかけ努力し続ける人の意。

※この「ビジョナリアム」の解説は、「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の解説の一部です。
「ビジョナリアム」を含む「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の記事については、「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の概要を参照ください。


ビジョナリアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:04 UTC 版)

東京ディズニーランドのアトラクションの一覧」の記事における「ビジョナリアム」の解説

ビジョナリアムオープン日1993年4月15日 クローズ2002年9月1日 スポンサー富士写真フイルム 所要時間16分(プレショー含めると約24分) 定員632人 利用制限なし ファストパス対象外 シングルライダー対象外 ビジョナリアム (Visionarium) は、時間旅行モチーフにした映画アトラクション。 9スクリーンを横に並べた平方360度円筒形スクリーン使用した映像特徴電光表示板も、その時代(東京ディズニーランドにインパークした時)の西暦とその月日表示された。メインテーマ曲トゥモローランドエリアBGMとして2017年現在使用されている。 物語 自称天才ビジョナリーの「タイムキーパー」がジュール・ヴェルヌ、H.G.ウェルズ影響受けて発明した部屋型のタイムマシン「タイムチェインバー」の実験ゲスト参加するタイムキーパーパートナーである、自称時をかける美少女ロボットの「ナインアイ」が観た風景スクリーン全体映し出され恐竜時代パリ万国博覧会などへの旅を行っていたが、途中で歴史大きく変わってまいそうハプニングが…。 ビジョナリー (visionary) とは、夢を見てその夢を情熱的に追いかけ努力し続ける人の意。 監督: ジェフ・ブライス音楽ブルース・ブロートン 登場人物・声の出演 タイムキーパー: ロビン・ウィリアムズ(声:所ジョージ) ナインアイ:リー・パールマン(声: 斉藤由貴) ジュール・ヴェルヌ:ミシェル・ピコリ(声: 岡田眞澄) H.G.ウェルズ:ジェレミー・アイアンズ(声: 青野武) レオナルド・ダ・ヴィンチ:フランコ・ネロ ルイ15世:ジャン・ロシュフォール ポンパドゥール夫人:ナタリー・バイ 航空誘導員:ジェラール・ドパルデュー(声: 玄田哲章) 「サークルビジョン360」タイプ アトラクションの変遷 今まで360度円筒形画面映像を映す映画アトラクションで、各時代技術革新によって新たなプログラム導入されていたが、現在は自動的に動くライド形式バズ・ライトイヤーのアストロブラスターになった。「マジックカーペット世界一周 サークルビジョン360°」(開園 - 1986年5月5日) 「アメリカン・ジャーニー サークルビジョン360°」(1986年5月17日 - 1992年8月31日) ビジョナリアム(1993年4月15日 - 2002年9月1日バズ・ライトイヤーのアストロブラスター2004年4月15日 - ) アトラクション変更時のエピソードアメリカン・ジャーニー・サークルビジョン360°」への変更時は大型パネル写真交換など必要最低限とどめられキャストコスチュームそのまま継承されたが、「ビジョナリアム」に変わる際には、「プレショーエリア(待合いロビー)」を中心に7ヶ月かけて大改装され、内装レトロ調研究室書斎イメージしたセットになり、窓ガラス主人公タイムキーパー世界で活躍したビジョナリー達の肖像画ステンドグラス風に装飾された。オープンした当初プレショー含め全館立ち見だったが、プレショー窓ガラス僅かなしかないフレーム腰を下ろすゲスト少なくなく、プレショー出し物タイムキーパー自己紹介館内ご案内)が始まると暗幕兼ねたブラインドカーテンを閉めてしまい、メインショー終了まで立たなければならなかったため、飾りの下に木製ベンチ急遽取り付け歩き疲れたゲスト配慮した

※この「ビジョナリアム」の解説は、「東京ディズニーランドのアトラクションの一覧」の解説の一部です。
「ビジョナリアム」を含む「東京ディズニーランドのアトラクションの一覧」の記事については、「東京ディズニーランドのアトラクションの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビジョナリアム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビジョナリアム」の関連用語

ビジョナリアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビジョナリアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション (改訂履歴)、東京ディズニーランドのアトラクションの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS