形態での分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 03:39 UTC 版)
乗り物としてのタイムマシン 宇宙船や自動車、鉄道車両のような形態のものなど類型が多いタイプ。移動機能、飛行機能が備えられている場合もある。H・G・ウェルズの『タイム・マシン』(空間移動能力はなし)、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアン(移動機能有り)、『ドラえもん』に登場するタイムマシン、『キテレツ大百科』の航時機、『仮面ライダー電王』のデンライナー(移動機能を有し、異次元空間を移動しタイムトラベルを行う)などがある。一般にあまり巨大ではないが、時折『スタートレックIV』の宇宙戦艦バウンティ号のように巨大なものも登場する。 また、『ドクター・フー』のターディスの様に時間だけではなく、全宇宙にも移動出来るものもある。 転送装置としてのタイムマシン 地上に設置された大型の転送装置により、時間旅行者を特定の時空に転送したり回収を行うタイプ。『タイムトンネル』(連続テレビドラマに登場したもの)や『ビジョナリアム』(ディズニー)のタイムチェインバーなどがある。 通信手段としてのタイムマシン 時空を超えて情報を伝達する機能のみのタイプ。SFでは意図して作られた装置だけではなく、偶然に過去や未来と接続してしまった電話や受像機というケースもある。『オーロラの彼方へ』のアマチュア無線機や『スターキング』の精神入換装置、『STEINS;GATE』のDメールおよびタイムリープマシンなどがある。
※この「形態での分類」の解説は、「タイムマシン」の解説の一部です。
「形態での分類」を含む「タイムマシン」の記事については、「タイムマシン」の概要を参照ください。
- 形態での分類のページへのリンク