形態と内容構成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 形態と内容構成の意味・解説 

形態と内容構成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 03:36 UTC 版)

甲府買物独案内」の記事における「形態と内容構成」の解説

形態内容構成諸本とも共通し寸法は縦10.0、横19.0センチメートルで、分量II型の方が多い。内容構成は扉に「甲府買物独案内」と「大塚蔵板」の印影があり、次に甲府城下の賑わい遠景図で描いた甲府繁盛之図」が掲載されている。さらに見開きで「いろは仮名引」の目録序文続き目録城下町諸職種の屋号所在地など情報記され職種ごとに分類され目録から検索できるようになっている。 これらの構成は『江戸買物案内』と共通し、『甲買』は『江戸買物独案内』の影響受けていることが指摘されている。 序文I型では甲府緑町書肆出版業者)である伊勢屋宗助を指す「勝龍軒 翁」によるもので、III型では「峡中 勢龍軒」により記されており、I型II型同様に出版目的記した内容になっている。 さらにIIIII型では後書部分出版元として伊勢屋宗助のほか、甲府八日町甲府市中央)の書肆藤屋伝右衛門江戸人形町書肆である小川半助共同出版であることが記されている。

※この「形態と内容構成」の解説は、「甲府買物独案内」の解説の一部です。
「形態と内容構成」を含む「甲府買物独案内」の記事については、「甲府買物独案内」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形態と内容構成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形態と内容構成」の関連用語

形態と内容構成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形態と内容構成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲府買物独案内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS