ノルウェー空軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 軍隊 > 空軍 > ノルウェー空軍の意味・解説 

ノルウェー空軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 03:37 UTC 版)

ノルウェー空軍
Luftforsvaret
創設 1944年
国籍  ノルウェー
軍種 空軍
タイプ 軍事航空
任務 航空戦闘
上級部隊 ノルウェー軍
モットー Konge, Folk og Fedreland
国王、国民そして祖国
識別
国籍識別標
空軍旗
使用作戦機
戦闘機 F-35A
汎用ヘリ ベル 412
AW101
哨戒機 P-8A
練習機 MFI-15
輸送機 C-130J-30

ノルウェー空軍(ノルウェーくうぐん、ノルウェー語: Luftforsvaretノルウェー語 (ニーノシュク): Luftforsvaret)は、ノルウェー王国空軍組織。海軍および沿岸警備隊向けヘリコプター部隊の運用も行っている。

歴史

ノルウェーにおける軍用機の飛行は1912年5月31日に開始された。市民の寄付などで購入された最初の飛行機「HNoMS スタート」(タウベ)がノルウェー海軍初の潜水艦「コッベン(Kobben)」の責任者であったハンス・ドンスの操縦によって成功する。この機体は海軍の所属であった。1914年に陸軍航空隊が創設され、1916年に海軍航空隊が創設される。

第一次世界大戦後、海軍航空隊と陸軍航空隊の保有機は国内設計やライセンス生産されたものが主流であり、なかでも主力の爆撃兼偵察機であったのはオランダ製のフォッカー C.Vであった。1930年代後半、戦争が差し迫ったため新型航空機を国外から調達し、イギリスからグロスター グラディエーター戦闘機12機、ドイツからハインケル He 115水上機6機を購入している。相当量の航空機発注はノルウェーの戦い前の1940年4月9日以前にアメリカ企業に出されていた。

発注した航空機のうち、もっとも重要とされたのはカーチス P-36戦闘機だが、最初に到着したのは24機のホーク 75A-6で、この内19機が侵攻前に届けられている。ドイツの侵攻開始時、この19機は飛行可能な状態であり、他の機体についてはシェラー航空機工場(Kjeller)での準備が出来るまではオスロ港の木製輸送箱に梱包されたままであった。飛行準備が出来ていた機体も機銃が未装備であったり、装備していても照準器がまだ取り付けられていない状態であった。ノルウェーに輸出された最後の75A-6戦闘機5機を輸送する船については、イギリスに転送されイギリス空軍に引き継がれる。ドイツによって鹵獲されたP-36戦闘機19機は後に全てが継続戦争中のフィンランド空軍に売却されている。他に発注されたエンジン換装型のP-36戦闘機については侵攻には間に合わず、結局カナダ国内に設立された亡命ノルウェー軍航空部隊訓練施設のリトル・ノルウェー(en:Little Norway)に届けて、ノルウェー人パイロットの教育訓練に用いられた。

7機のグラディエーター戦闘機の活躍にもかかわらず、戦況はノルウェーに不利であり、ノルウェー航空部隊の急速な敗北につながった。連合国軍撤退後、1940年6月10日にノルウェー政府は国土防衛を諦めイギリスに亡命する。ノルウェー軍航空機にとって現実的な亡命先は最後に残された北ノルウェーの基地からフィンランドに脱出することであった。亡命に成功した陸軍航空隊と海軍航空隊は、イギリス軍の指揮下に入り、第331(ノルウェー人)飛行隊と第332(ノルウェー人)飛行隊がスーパーマリン スピットファイア戦闘機を運用した。1941年には陸海軍航空隊の統合航空司令部が開設されている。

1944年11月1日、命令により陸海軍の航空隊が統合され王国空軍が創設される。第331および第332飛行隊は1941年から南イングランド上空での防空任務に就き、計180機確実撃墜の記録を残している。1945年5月8日までにノルウェー王国空軍は将兵355人の命を失っている。

Luftvernartilleriet(LVA、防空部隊)は所属変更が繰り返されている。1946年に陸軍から分離され空軍に編入され、1953年に陸軍へ復帰する。空軍本体の名称も空軍(Luftforsvaret)から王国空軍(kongelige norske flyvåpen)となった。1957年の議会法案は1959年に採択され、空軍(Luftforsvaret)への名称変更に合わせ防空部隊は空軍に統合される。

第二次世界大戦終結後、空軍はノルウェー本土へ戻った。スピットファイア戦闘機は、その後も運用が続けられ、1950年代まで保有している。1947年に警戒管制部は最初のレーダーシステムを購入し、同時期に初のジェット機であるデ・ハビランド バンパイアを導入した。

1949年にノルウェーは北大西洋条約機構に加盟し、その後すぐにMAP(軍事援助プログラム)を通じてF-86F/KセイバーF-84E/GサンダージェットF-5A/BフリーダムファイターF-104スターファイターなどのアメリカ製航空機を受領する。冷戦の拡大は空軍の急速な増強をもたらした。冷戦時代、ノルウェー空軍はNATO空軍の一員としてソビエト連邦と国境を接するトルコその他とともに領域の防空に責任を負った。ソビエト連邦に国境を接することもあり、ソ連機に対し毎年平均500回から600回のスクランブル発進を実施していた。

2002年10月18日、アフガニスタンでの不朽の自由作戦の一環としてノルウェー空軍、デンマーク空軍およびオランダ空軍はオランダ空軍のKC-10空中給油機を含む三か国協同のF-16戦闘機部隊を編成し、NATO地上部隊を支援するためキルギスのマナス空軍基地に派遣される。2005年にはF-16戦闘機4機が北大西洋条約機構によるバルト三国の領空警備のためにリトアニアに派遣されている。

2006年2月以来、オランダ空軍のF-16戦闘機8機とノルウェー空軍のF-16戦闘機4機は合同し国際治安支援部隊の主力が展開している南部アフガニスタンの地上部隊支援に出動している。この空軍分遣隊は第1オランダ=ノルウェー欧州参加部隊遠征航空団(1 NLD/NOR EEAW)として知られる。

2011年にはリビアでの騒擾に端を発したリビア飛行禁止空域が設定され、警戒飛行を実施するためF-16戦闘機を派遣している。

2021年に、保有するF-16(AM/BM)のうち32機をルーマニア空軍に4億5,400万ユーロで売却することで合意し、2023年11月27日、第一弾として3機が引き渡された[1]

組織と基地

2009年時点で現役兵総員約2,700人、内徴集兵は約1,250人。パイロットの平均飛行時間は180時間/年[2]

装備

戦闘機は凍結した滑走路での運用を想定し、ドラッグシュートを追加している[3]

以下は2009時点[2] における内容。

固定翼機

回転翼機

ミサイル・航空兵装

階級

士官

 

日本語 ノルウェー語 階級章 NATO階級符号
空軍大将 General
OF-9
空軍中将 Generalløytnant
OF-8
空軍少将 Generalmajor
OF-7
空軍代将[4] Brigader
OF-6
空軍大佐 Oberst
OF-5
空軍中佐 Oberstløytnant
OF-4
空軍少佐 Major
OF-3
空軍大尉 Kaptein
Rittmester
OF-2
空軍中尉 Løytnant
OF-1
空軍少尉 Fenrik
OF-1
相当する階級なし - OF(D)
相当する階級なし - Student Officer

准士官および下士官兵

日本語 ノルウェー語 階級章 NATO階級符号
空軍上級准尉 Sjefssersjant
OR-9
空軍准尉 Sersjantmajor
空軍上級曹長 Kommandérsersjant
OR-8
空軍曹長 Stabssersjant
OR-7
空軍一等軍曹 Oversesjant
OR-6
空軍二等軍曹 Vingsersjant
OR-5
空軍三等軍曹 Sersjant
空軍上級伍長 Seniorspesialist
OR-4
空軍伍長 Ledendespesialist
空軍兵長 Spesialist
OR-3
空軍上等兵 Visespesialist
OR-2
空軍一等兵 Lendeflysoldat
OR-1
空軍二等兵 Flysoldat

脚注

出典

  1. ^ 井上孝司「ノルウェーのF-16 ルーマニアに引き渡し」『航空ファン』第73巻第2号、文林堂、2023年12月21日、113頁、JAN 4910037430243 
  2. ^ a b Military Balance 2009
  3. ^ ドラッグシュート装備のノルウェー空軍F-35A 初度作戦能力を獲得 - おたくま経済新聞
  4. ^ 将官ではなく佐官である。

参考文献

  • Christopher Langton, Military Balance 2009, Routledge.

外部リンク


ノルウェー空軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 00:53 UTC 版)

He 115 (航空機)」の記事における「ノルウェー空軍」の解説

ノルウェー海軍航空隊の7機のHe 115A-2(内5機はHe 115N)が1940年4月から6月にかけてのドイツノルウェー侵攻作戦に於いてドイツ軍に対して使用された。 ヨーロッパ情勢緊張の高まりに対してノルウェー国防省1939年8月28日に6機のHe 115Nを発注した1939年7月14日から11月13日にかけて発注した6機全てノルウェー当局納入された。He 115Nの発注は、1931年9月29日初飛行行い既に旧態化していたノルウェー設計生産海軍航空隊フーヴァー MF.11複葉水上機代替することを意図していた。 ノルウェー1940年3月/4月に納入予定別の6機のHe 115N購入契約調印していたが、この第2次発注分の納入1940年4月9日ドイツノルウェー侵攻により実行されなかった。侵攻開始されたときにノルウェー海軍航空隊就役中の6機のHe 115N(F.50, F.52, F.54, F.56, F.58, F.60)は、南部ソラFlatøy、北部トロムソ近くのSkattøraの1機と分散して配備されていた。侵攻初期スタヴァンゲル近郊Hafrsfjordの水上機基地にいた機体(F.60)はドイツ軍鹵獲された。しかし、その代わり4月10日燃料切れにより緊急着陸余儀なくされた2機の「ドイツ空軍」のHe 115ノルウェー軍での登録コード:F.62とF.64)が、ヌールラン県、Glomfjord、エルネスにいた即席ノルウェー軍猟騎兵民兵部隊Brønnøysundの警察官により押収された。ノルウェー人搭乗員により運用されたこの2機は、侵攻作戦間中に元の所有主に対して使用された。 ノルウェーのHe 115は、ナルヴィクの戦いでのノルウェー陸軍防衛戦対す近接支援活動同様にドイツ及びドイツ管理下の船舶(HNoMS Uller参照に対して使用された。1940年6月10日降伏後に4機のノルウェー軍機(F.52、F.56、F.58とF.64)がイギリスへ飛び、5機目(F.50)はフィンランド脱出してPetsamoのSalmijärvi湖に着水した。6機目のHe 115(F.54)もイギリスへ行こうとしたが、北海上空失われたノルウェー最後のHe 115(F.62、ドイツ鹵獲された2機の内の1機)は脱出時には稼動状態に無く仕方なくSkattøra遺棄された後に修理されドイツ軍使用した

※この「ノルウェー空軍」の解説は、「He 115 (航空機)」の解説の一部です。
「ノルウェー空軍」を含む「He 115 (航空機)」の記事については、「He 115 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノルウェー空軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノルウェー空軍」の関連用語

ノルウェー空軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノルウェー空軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノルウェー空軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHe 115 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS