ネオ官僚制組織論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ネオ官僚制組織論の意味・解説 

ネオ官僚制組織論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 14:15 UTC 版)

依法官僚制」の記事における「ネオ官僚制組織論」の解説

官僚制政治目的達成するための合理的組織であるが、ここにも不合理な結果生じさせる構造的欠陥存在し、これを官僚制逆機能という。 例え試験成績による採用は、世襲縁故による無能力者採用退け合理的システムであり、学歴年功による昇任人事組織構成員が納得しやすい上下関係構築する合理的システムであるが、その逆機能として、飛び抜けて優秀な人格才能有する者が存在したとしても、その者の持つ真の能力評価されないといった非合理性を持つ。 このようなマックス・ヴェーバー官僚制組織論に批判的立場から、逆機能に注目した理論をネオ官僚制組織論という。 ロバート・キング・マートン依法官僚制は、原則守られてさえいれば問題なく機能する構造を持つように見えるが、実は機能不全発生する場合がある、とロバート・キング・マートン指摘する官僚制政治目的達成のための手段であるが、官僚制そのもの維持することが目的になってしまう場合。そして官僚としての優秀な能力が、かえって無能力招いてしまう場合である。例え規則による規律原則厳格に守ろうとするあまり、急を要する災害発生して規律違反恐れて平常時の対応を優先する文書主義原則守ろうとするあまり、急を要する人命救助よりも必要書類作成優先する規律ある昇任制の原則守ろうとするあまり、不要なポスト量産する明確な権限原則守ろうとするあまり、行政縦割り主義縄張り主義を生み、国益よりも省益優先される、などである。マートンはこれらを「洗練された無能力」「目的移転」と呼び当初目的達成のための合理的な手段であったはずの構造自体が、機能不全引き起こして阻害要因となる「逆機能」と呼んだマートンはさらに、公平性実現するための官僚制非人格制は、不親切で横柄な態度につながると指摘した。 フィリップ・セルズニック組織生態学状況対応理論大きく貢献したセルズニックは、本来職務遂行能力高めるために専門性有する複数組織構成明確な権限原則したはずのものが、自分たちの権限保持利害補助金国庫からの予算獲得への執着)・許認可既得権益への固執))にこだわるあまり、互いに協力しあうことなく相手干渉排除しようとする(セクショナリズム)、いわゆる縦割り」「縄張り意識生み出す傾向があると指摘するアドルフ・ワーグナー財政学者ワーグナーは、近代国家はどの国も活動範囲拡大化・多様化複雑化避けられず、公的財政支出経済成長上回る速度膨張していく(経費膨張原則)と述べ間接的に官僚機構非効率性を指摘している。 ローレンス・J・ピーター教育学者ピーターピーターの法則も、間接的に官僚制批判している。 G・シューバート行政学者シューバートは、官僚公益だと見なしているもの(公益観)は3つあると指摘する合理主義官僚として行政執行者徹する公益とは選挙議会決定されるもので、官僚はそれを忠実に行うことで公益達成できる政策立案行わず執行部分だけを担当する理想主義政治から距離を置き自律試みる。政党政治無用な政治的混乱生じやすく、それゆえ立法機関よりも行政機関公益実現する主たる役割自律的に持つべきである。 現実主義利害調整官僚役割とする。私的利害圧力団体利害調整公益である。利害調整優先順位政治つければよく、極端な一方的利益追求公益損なう。 1の場合には行政誤り認めない無責任な保身行政を招く原因となり、2の場合議会制民主主義反し、3の場合私的企業圧力団体との癒着場当たり的対応を生じる。

※この「ネオ官僚制組織論」の解説は、「依法官僚制」の解説の一部です。
「ネオ官僚制組織論」を含む「依法官僚制」の記事については、「依法官僚制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネオ官僚制組織論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネオ官僚制組織論」の関連用語

ネオ官僚制組織論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネオ官僚制組織論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの依法官僚制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS