ネオ日本武尊とは? わかりやすく解説

ネオ日本武尊(コミック版「新・旭日の艦隊」)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 04:22 UTC 版)

日本武尊 (旭日の艦隊)」の記事における「ネオ日本武尊(コミック版新・旭日の艦隊」)」の解説

コミック版登場する日本武尊最終形態上記への改装後カリブ海の米気象兵器防衛戦において魚雷数発を被雷したため日本武尊外殻放棄しモードとなって内殻船のみで戦域離脱その後行われた第三次改装によって生まれたのが、このネオ日本武尊である。 船部分そのままで、外部パーツ取り付けた形ではあるが、艦影にはもはや水上艦時代面影はなく、艦首大幅に延長された。なお、従来整流シャッターでは電気的速度的にR砲性能活かしきることができなかったため、砲のみを包む形状のリニアレール駆動整流カバー改められている。さらに延長され艦首部分にはR砲延長砲身小型噴進弾発射機などを内蔵しており、この延長砲身誘導砲弾組み合わせることで「独フェルゼン級超戦艦列車砲」に次ぐ超長射程での視程誘導砲撃が可能となった(ただし、構造艦首方向にしか撃てない。)。

※この「ネオ日本武尊(コミック版「新・旭日の艦隊」)」の解説は、「日本武尊 (旭日の艦隊)」の解説の一部です。
「ネオ日本武尊(コミック版「新・旭日の艦隊」)」を含む「日本武尊 (旭日の艦隊)」の記事については、「日本武尊 (旭日の艦隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネオ日本武尊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネオ日本武尊」の関連用語

ネオ日本武尊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネオ日本武尊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本武尊 (旭日の艦隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS