特定非営利活動法人 ニューライフ
行政入力情報
|
ニュー・ライフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 21:20 UTC 版)
『ニュー・ライフ』 | ||||
---|---|---|---|---|
デペッシュ・モード の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1980年 - 1981年 | |||
ジャンル | シンセポップ | |||
時間 | ||||
レーベル | ミュート / サイアー | |||
プロデュース | デペッシュ・モード、ダニエル・ミラー | |||
デペッシュ・モード アルバム 年表 | ||||
|
ニュー・ライフ (原題:Speak & Spell)はイギリスのシンセポップバンド、デペッシュ・モードのデビューアルバム。1981年10月29日発売。全英最高10位を記録[1]。
概要
デペッシュ・モードのオリジナルメンバーにしてソングライティングの中心人物だったヴィンス・クラークが参加した唯一のアルバム。脱退後にヤズーに参加するまではバンドの大半の曲を書き上げた。ヴィンス脱退後はマーティン・ゴアがソングライターとしてバンドを牽引していくが、このアルバムではその後のバンドイメージとは違った明るくポップなトーンのシンセポップを展開した。
アルバムタイトル(原題)の『Speak & Spell』は、過去にテキサス・インスツルメンツ社が製造した子供用玩具Speak & Spellから採られた。
アンディ・フレッチャーとマーティン・ゴアの2人は、2005年に行われたインタビューにて本作収録曲「What's Your Name?」はデペッシュ・モードで最も気に入っていない曲だと発言した。
収録曲
特筆ない限り全曲ヴィンス・クラークによる作詞作曲
- ニュー・ライフ / New Life - 3:43
- アイ・サムタイムス・ウィッシュ・アイ・ワズ・デッド / I Sometimes Wish I Was Dead - 2:16
- パペッツ / Puppets - 3:55
- ボーイズ・セイ・ゴー! / Boys Say Go! - 3:03
- ノーディスコ / Nodisco - 4:11
- ホワッツ・ユア・ネーム? / What's Your Name? - 2:41
- フォトグラフィック / Photographic - 4:44
- トラ!トラ!トラ! / Tora! Tora! Tora! (マーティン・ゴア) - 4:34
- ビッグ・マフ / Big Muff (マーティン・ゴア) - 4:20
- エニー・セカンド・ナウ / Any Second Now (Voices) - 2:35
- ジャスト・キャント・ゲット・イナフ / Just Can't Get Enough - 3:40
1988年リイシュー版ボーナス・トラック
- ドリーミング・オブ・ミー / Dreaming of Me - 4:03
- アイス・マシーン / Ice Machine - 4:05
- シャウト / Shout - 3:46
- エニー・セカンド・ナウ / Any Second Now - 3:08
- ジャスト・キャント・ゲット・イナフ (スキゾ・ミックス) / Just Can't Get Enough (Schizo Mix) - 6:41
2006年リイシュー版
- ニュー・ライフ / New Life - 3:46
- アイ・サムタイムス・ウィッシュ・アイ・ワズ・デッド / I Sometimes Wish I Was Dead - 2:18
- パペッツ / Puppets - 3:58
- ボーイズ・セイ・ゴー! / Boys Say Go! - 3:07
- ノーディスコ / Nodisco - 4:15
- ホワッツ・ユア・ネーム? / What's Your Name? - 2:45
- フォトグラフィック / Photographic - 4:44
- トラ!トラ!トラ! / Tora! Tora! Tora! (マーティン・ゴア) - 4:37
- ビッグ・マフ / Big Muff (マーティン・ゴア) - 4:24
- エニー・セカンド・ナウ / Any Second Now (Voices) - 2:35
- ジャスト・キャント・ゲット・イナフ / Just Can't Get Enough - 3:44
- ドリーミング・オブ・ミー / Dreaming of Me - 4:03
参加ミュージシャン
チャート
チャート(1981年) | 最高順位 |
---|---|
イギリス(全英アルバムチャート)[1] | 10 |
脚注
- ^ a b “Depeche Mode|full Official Chart History”. Official Charts Company. 2023年1月26日閲覧。
外部リンク
- Speak & Spell - Discogs (発売一覧)
ニューライフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 01:13 UTC 版)
種類 | 有限会社 |
---|---|
略称 | スーパー富士屋 |
本社所在地 | ![]() 三重県津市一番町津2146[1] ↓ 三重県津市南丸之内11-14[2][3] |
設立 | 1961年(昭和36年)5月4日[1] |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 9190001003074 |
事業内容 | スーパーマーケット |
代表者 | 草深吉久[1] |
資本金 | 350万円[1] |
売上高 | 10億2000万円[1] |
決算期 | 1月·7月期[3] |
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | ニューライフ |
本社所在地 | ![]() 〒514-2211 三重県津市芸濃町椋本2727-2[4] |
設立 | 1954年(昭和29年)3月[要出典] |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 9190001003074 |
事業内容 | スーパーマーケット |
代表者 | 破産管財人 飯田聡[要出典] |
資本金 | 1000万円[要出典] |
売上高 | 45億円(2005年度実績)[要出典] |
従業員数 | 350名(うち、社員69名)[要出典] |
決算期 | 7月 |
特記事項: 2016年(平成28年)に自己破産[要出典] |
株式会社ニューライフ(New Life Co., Ltd.)は、三重県津市に本社を置き、スーパーマーケットの「ニューライフ」を運営していた企業である。CGCグループに加盟していた。
沿革
- 1954年(昭和29年)3月 - 富士屋商店(ふじやしょうてん)として設立する。[要出典]
- 1963年(昭和38年)9月 - 有限会社に組織変更し、スーパー富士屋有限会社(スーパーふじや)となる。[要出典]
- 1983年(昭和58年)10月 - 店舗名を「ニューライフ」とする。[要出典]
- 1985年(昭和60年)7月 - CGCに加盟する。[要出典]
- 1999年(平成11年)3月 - ポイントカードシステム「ここでカード」を導入する。[要出典]
- 2003年(平成15年)12月 - 株式会社に組織変更し、株式会社ニューライフとなる。本社を現在地に移転する。[要出典]
- 2016年(平成28年)8月 - 津地方裁判所による破産開始決定[5]。
- 2017年(平成29年)7月 - 法人格消滅[4]。
過去に存在した店舗
津市
桑名市
亀山市
名張市
伊賀市
滋賀県
- 甲賀市
- 土山店[要出典]
- 日野店[要出典]
関連項目
脚注
- ^ a b c d e f g 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp676
- ^ 『伊勢年鑑 昭和59年版』 伊勢新聞社、1983年11月25日。pp240
- ^ a b “〔昭和62年版〕東海四県下収録 高額納税申告者名簿 三重県”. 中部財界 別冊 第30巻第6号 (中部財界社) (1987年56月).pp100
- ^ a b ニューライフ国税庁法人番号公表サイト
- ^ 三重・津のスーパー「ニューライフ」が破産開始決定受け倒産 不景気.com 2016年8月25日[出典無効]
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp386
- ^ 『三重県地域防災計画添付資料 昭和62年修正』 三重県防災会議、1987年7月。pp514
外部リンク
- ニューライフ(2010年6月12日時点のアーカイブ)
「ニューライフ」の例文・使い方・用例・文例
- ニュー・ライフのページへのリンク