サム・グレート・リウォードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サム・グレート・リウォードの意味・解説 

サム・グレート・リウォード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 23:28 UTC 版)

サム・グレート・リウォード
デペッシュ・モードスタジオ・アルバム
リリース
録音 1984年
ジャンル シンセポップインダストリアル、ダーク・ウェーヴ
時間
レーベル ミュート
プロデュース デペッシュ・モード、ダニエル・ミラーガレス・ジョーンズ
デペッシュ・モード アルバム 年表
コンストラクション・タイム・アゲイン
(1983年)
サム・グレート・リウォード
(1984年)
ブラック・セレブレーション
(1986年)
テンプレートを表示

サム・グレート・リウォード』 (Some Great Reward)はイギリスシンセポップバンド、デペッシュ・モードの4枚目のスタジオ・アルバム。1984年9月24日発売。

概要

1984年初めにベルリンハンザ・スタジオでレコーディングが開始され、同年3月にアルバムからのファーストシングル「ピープル・アー・ピープル」をリリース。人種差別暴力について歌ったこの曲は西ドイツで3週間1位をキープするなど欧州各国でヒットを収めた。8月にリリースされたシングル「マスター・アンド・サーヴァント」はタイトルと歌詞の内容からSMを髣髴させる内容で、ラジオやテレビで放送禁止の憂き目に遭うなど物議を醸した。10月リリースの「ブラスフェマス・ルーモアズ」も、手首を切り自殺を図って一命を取り留めた少女が、キリスト教に目覚めた途端に交通事故で死ぬという悲惨な内容だったが、フレッチは「初めはクリスチャンとしてかなり攻撃的内容だと思ったりもしたけど、たとえ表面的に攻撃的でも、本質がとても誠実に満ち溢れていることに気付いたんだ」と語っている[1]。このようにデペッシュ・モードの歌詞はますます社会色・宗教色を強めていった。

アルバム本体は1984年9月にリリースされた。前作での重苦しいインダストリアル路線はそのままに、前作以上のポップさも兼ね備えた一作となった。全英5位[2]、西ドイツでは3位を記録。

収録曲

特筆ない限り全曲マーティン・ゴアによる作詞作曲

  1. サムシング・トゥ・ドゥ / Something to Do - 3:45
  2. ライ・トゥ・ミー / Lie to Me - 5:04
  3. ピープル・アー・ピープル / People Are People - 3:52
  4. イット・ダズント・マター / It Doesn't Matter - 4:45
  5. ストーリーズ・オブ・オールド / Stories of Old - 3:12
  6. サムバディ / Somebody - 4:26
  7. マスター・アンド・サーヴァント / Master and Servant - 4:13
  8. イフ・ユー・ウォント / If You Want (アラン・ワイルダー) - 4:40
  9. ブラスフェマス・ルーモアズ / Blasphemous Rumours - 6:21

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ ライヴ・アルバム『101』ライナーノーツより
  2. ^ Depeche Mode|full Official Chart History”. Official Charts Company. 2023年3月11日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サム・グレート・リウォード」の関連用語

サム・グレート・リウォードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サム・グレート・リウォードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサム・グレート・リウォード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS