ニコンFEシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニコンFEシリーズの意味・解説 

ニコンFEシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 17:09 UTC 版)

ニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧」の記事における「ニコンFEシリーズ」の解説

ニコンFMシリーズ姉妹シリーズであり、ニコマートELシリーズ後継シリーズニコンFMシリーズ機械制御式シャッターとLED3灯による露出計表示に対して電子制御式シャッターと追針式表示採用絞り優先AE使用できるニコンFENikon FE ) - 1978年昭和53年4月発売キャッチフレーズは「シンプル・ニコン」。ニコンFMとほぼ同じ外観スペック絞り優先AE電子シャッター備えた姉妹機電子シャッター機だが電池消耗時のため機械式の1/90秒のみの非常用シャッター備える。この機能から誤解を受けやすいが、本機X接点は1/125秒である。ニコンFM同等以上にヒットしプロのサブカメラとして使用される例も多かったニコンFMと同様連動レバーを倒すことで非Aiレンズ装着可能だが、この場合開放測光はできず絞り込み測光となる。またミラーアップできないため、装着際しミラーアップを必要とするレンズ装着できない電源はSR44×2またはLR44×2ニコンFE2Nikon FE21983年昭和58年3月発売) - ニコンFM2対応したニコンFE発展型。史上初の1/250秒シンクロ機。ニコンFMシリーズでは不可であったTTL自動調光が可能(ニコンFM3AはTTL自動調光が可能)。マニュアル絞り優先AEのみのシンプルな露出制御と見やすいアナログ指針露出計、1/4000秒&X1/250秒シャッターTTL自動調光といったニコンF3でも得られないモダンな仕様から、バランス取れた名機として名高いそれゆえ人気高く製造中止になってからしばらくは中古市場新品時の定価上の値で取引されていた。ただしAi連動レバー固定式となり、非Aiレンズ装着できない電源はSR44×2またはLR44×2ニコンFANikon FA1983年昭和58年9月21日発売)- 当初ニコンFEベースとして様々なデータ収集行って開発されニコンFE2」となるはずであったが、機体価格の上昇や仕様肥大化によりニコンFM/ニコンFEとは別の新クラス機として発売された。世界初多分割測光機能搭載したフルモードAE機。露出モードプログラムオートシャッター速度優先絞り優先マニュアル測光モードとして、マルチパターン測光の他に中央部重点測光備える。但し、本機シャッター速度優先オートミノルタXD、フジカAX-5、マミヤZE-Xなどに採用されていたプログラムAEである。これはシャッター速度設定値固定でなく絞りでの露出制御限界超えると、絞り込み測光により高低シフトするという内容。135mm以上の望遠レンズ装着すると、機械的な連動でプログラムラインが高速側へシフトするマルチモードマルチパターン測光搭載することから愛称は「マルチニコン」。発売当時マニュアル一眼レフカメラとして最高ランクスペック完成度持っていた。ただしニコンF3同系統の「+」「−」のみの露出計表示や、特に瞬間絞込み測光レリーズ操作からシャッターが切れるまでのタイムラグ長さエンジニアリングプラスチック使用したトップカバーには一部不満の声があった。マルチパターン測光という画期的な技術により、第1回カメラグランプリ受賞電源はSR44×2またはLR44×2ニコンFAゴールド - グランプリ受賞記念して金メッキトカゲ革張で少数作られた。当時価格50万円

※この「ニコンFEシリーズ」の解説は、「ニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「ニコンFEシリーズ」を含む「ニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧」の記事については、「ニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニコンFEシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコンFEシリーズ」の関連用語

ニコンFEシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコンFEシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS