ニコマートELシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニコマートELシリーズの意味・解説 

ニコマートELシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:52 UTC 版)

ニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧」の記事における「ニコマートELシリーズ」の解説

ニコマートEL(Nikomat EL1972年昭和47年11月発表会開催12月発売) - ニコン初の絞り優先AE機(ニコン初のAE機はニコンオート35)。電子シャッター制御で、調整範囲は1/1000~4秒(オート時無段階)、電池がないときは機械式の1/90秒のみ使用可能。ニコマートFT系と異なりシャッターダイヤルが軍艦部にある。電池ボックスミラーボックス中にある。非AiレンズAE可能なのは本機ニコマートELWだけである。 ニコマートELW(Nikomat ELW 、1976年昭和51年2月発売) - ニコマートELオートワインダーAW-1対応としたモデル。ニコンカメラでは伝統的に巻き上げレバー予備角引き上げ露出計電源をONしていたが、本機ではオートワインダー連携のためシャッターボタン周囲リング電源オン/オフができるように変更された。 ニコンEL2(Nikon EL2 、1977年昭和52年5月発売) - ニコマートELWをAi化したモデルで、名称は「ニコン」だがこのモデルまでは「ニコマートシリーズ見なされる場合が多い。仕様面での変更地味な印象だが、技術面では受光素子これまでのCdSからSPD変更ニコン初め本格的にフレキシブルプリント基板採用多く新機軸採用されている。開発ニコンFE併行して行われ露出制御ICニコンFE共用することを念頭において開発された。

※この「ニコマートELシリーズ」の解説は、「ニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「ニコマートELシリーズ」を含む「ニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧」の記事については、「ニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニコマートELシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコマートELシリーズ」の関連用語

ニコマートELシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコマートELシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコンの銀塩一眼レフカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS