テレコネクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テレコネクションの意味・解説 

テレコネクション【teleconnection】

読み方:てれこねくしょん

遠く離れた複数の場所における大気海洋の状態が相関をもつこと。たとえば南方振動エルニーニョでは、南太平洋東部西部において、気圧海面水温変動ともない一方高くなると、もう一方低くなるといった相関みられる遠隔結合遠隔相関遠隔影響


テレコネクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 15:47 UTC 版)

テレコネクション: teleconnection)あるいは遠隔相関(えんかくそうかん)、遠隔結合(えんかくけつごう)とは、離れた2つ以上の地域で気圧シーソーのように伴って変化する現象である。テレコネクションによる気圧変化は、大気・海洋相互作用(たいき・かいようそうごさよう、: atmosphere-ocean interaction)によって天気降水などの諸気象の変化を誘発し、結果的に天候が伴って変化する。




「テレコネクション」の続きの解説一覧

テレコネクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 10:00 UTC 版)

成層圏突然昇温」の記事における「テレコネクション」の解説

成層圏準2年周期振動(QBO)や太陽活動11年周期関連して成層圏突然昇温発生頻度が変わることが観測されている。 赤道域のENSOエルニーニョである場合東西波数1のプラネタリー波振幅大きく、その上伝播により突然昇温発生頻度増え波数1型の突然昇温起こりやすいという指摘がある。他方エルニーニョラニーニャの間では突然昇温頻度違い見られず、いずれのケースでも通常の年より発生頻度増えているという異論もある。

※この「テレコネクション」の解説は、「成層圏突然昇温」の解説の一部です。
「テレコネクション」を含む「成層圏突然昇温」の記事については、「成層圏突然昇温」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テレコネクション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレコネクション」の関連用語

テレコネクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレコネクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレコネクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの成層圏突然昇温 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS