チヂミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チヂミの意味・解説 

チヂミ


ちぢみ【縮み】

読み方:ちぢみ

ちぢむこと。また、そのちぢんだもの。「布地の—ぐあい」「伸び—」

縮織り」の略。「—の浴衣」《 夏》

「縮み」に似た言葉

チヂミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 01:50 UTC 版)

チヂミ
各種表記
ハングル 부침개
부침

지짐
찌짐
지짐이
지짐개
発音 プチ
プチ
チョン
チジ
チジ
チジミ
チジ
RR式 buchimgae
buchim
jeon
jijim
jjijim
jijimi
jijimgae
MR式 puch'imgae
puch'im
chŏn
chijim
tchijim
chijimi
chijimgae
テンプレートを表示

チヂミ지짐이[1]または찌짐)またはチジミは、朝鮮料理の一つ。様々な食材を溶いた小麦粉などと合わせ、油で平たく焼いた粉食韓国では主にプチㇺゲ부침개)やチョン(、煎)と呼ばれる(後述)。

概要

地方によってさまざまなチヂミがあるが、日本で一般的に知られるチヂミは薄く外側はパリっと、内側はもちっとした食感のものであり、タレにつけて食べる。日本では大抵の朝鮮料理店で供されるほか、食品スーパーで「チヂミの粉」が売られるなど、なじみ深い料理となっている。

朝鮮ではチヂミをつまみにマッコリを飲むことが好まれるほか、の日になるとチヂミを食べる俗習がある[2]。その起源はチヂミを焼く音と雨の降る音が似ているためとも、農作業ができない雨天にチヂミを焼いてマッコリとともに食べていた風習の名残とも言われるが、荒天時は買い物が面倒なため、家にある物で簡単に作れる料理として重宝されたのが習慣化したものとみられる[2]。祭祀に欠かせない料理でもある。

ネギを用いたチョンをパジョン파전。パはネギの意)と言い、魚介類を加えたものをヘムルパジョン(해물파전、海物-)と言う[3]釜山広域市東萊地区のパジョンは「東萊パジョン」と呼ばれ、釜山を代表する伝統料理として知られる[4]

呼称

「チヂミ」という呼称は慶尚道などの方言で使われることが多く、韓国の標準語ではプチㇺゲ(プッチㇺゲ、プッチンゲ、부침개)またはチョン(ジョン、、漢字では煎)と呼ぶ方が一般的である[2][5]。厳密には、プチㇺゲは食材と溶いた粉を練り混ぜて焼いたもの、チョンは食材に衣を付けて焼いたものという違いがあるが、広義のプチㇺゲにはチョンが含まれ(反対は成立しない)、両者の区別が曖昧な場面もある。日本で「チヂミ」という呼称が定着した背景には、在日韓国・朝鮮人に慶尚道出身者が多かったことが関係すると考えられる[2]。日本では「チヂミ」と「パジョン」が同義であると誤解されることがあるが、先述のとおりパジョンはネギを使ったチョンという意味であり、チヂミと呼ばれうる数あるメニューの一つにすぎない。

日本語としてカタカナ表記する際、現代は四つ仮名を区別しないため、内閣府告示の「外来語の表記」の原則に従えば「チジミ」になるが、「チヂミ」と表記することが定着しており、NHKでも2015年から特例で「チヂミ」と表記している[6]。「韓国風お好み焼き[6]」や「韓国式お好み焼き[2]」とも呼ばれる。

なお、標準語にも「チヂミ朝鮮語版」という料理があるが、チゲよりスープが少ない塩辛い煮込み料理を指す[7]

作り方

  1. 小麦粉米粉に適当な野菜ニラタマネギニンジンネギなど)を混ぜ合わせ、タネを作る。これにキムチを加えると「キムチチヂミ」、イカ海老カキホタテ貝柱などの海産物を入れると「海鮮チヂミ」になる。お好み焼きよりも水を多めに加え、やや緩めに作るのが薄く焼くコツである。
  2. 熱したフライパンに多めのサラダ油を引き、タネを流し入れ、強火で揚げるように焼き、焦げ目が付いたら弱火で火を通す。仕上がり際にフライパンの肌にごま油を垂らすと香ばしくなる。
  3. 焼いたチヂミに包丁で切れ目を入れ、タレにつけて食べる。タレは醤油・ごま油・コチュジャン胡麻・刻みネギなどを好みで合わせて作る。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 지짐-이”. 標準国語大辞典. 国立国語院. 2023年12月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e 日本経済新聞社・日経BP (2018年6月19日). “韓国式お好み焼き、チヂミはなぜ雨の日に食べる?”. NIKKEI STYLE. 2022年6月1日閲覧。
  3. ^ “Korean pancake flips for wine [パジョンはワインのお供]” (英語). サンフランシスコ・クロニクル. (2008年3月21日). オリジナルの2009年5月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090508083845/http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=%2Fc%2Fa%2F2008%2F03%2F21%2FWIHTVK262.DTL 2021年12月26日閲覧。 
  4. ^ 平原奈央子 (2022年7月22日). “「東萊パジョン」雨の日にマッコリといかが 【釜山レシピ】”. 西日本新聞. https://www.nishinippon.co.jp/item/n/958150/ 2023年2月17日閲覧。 
  5. ^ 韓国語で「チヂミ、지짐이(チヂミ)」意味とは”. Kpedia. 2017年5月29日閲覧。
  6. ^ a b 韓国料理の「チジミ」?「チヂミ」?”. 放送現場の疑問・視聴者の疑問. NHK放送文化研究所 (2015年8月1日). 2015年8月2日閲覧。
  7. ^ 지짐이” (朝鮮語). 韓国民族文化大百科事典. 2023年12月8日閲覧。

関連項目


チヂミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/20 05:24 UTC 版)

おでかけマルチ」の記事における「チヂミ」の解説

韓国代表。南北分断により家族生き別れ老学者金銀キム=ギドン)がひ孫似せて作り上げたメイドロボ性格良く言えば勝気悪く言えば融通利かないマルチおよびHM-12に対して激しライバル意識持っている

※この「チヂミ」の解説は、「おでかけマルチ」の解説の一部です。
「チヂミ」を含む「おでかけマルチ」の記事については、「おでかけマルチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チヂミ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

チヂミ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 04:11 UTC 版)

異表記・別形

名詞

チヂミ

  1. 韓国料理一つ様々な食材溶いた小麦粉などと合わせ、油で平たく焼いた粉食

発音(?)

チ↗ジミ

語源

翻訳


「チヂミ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チヂミ」の関連用語

チヂミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チヂミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチヂミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおでかけマルチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのチヂミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS