煮込み料理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 煮込み料理の意味・解説 

煮込み料理


にこみ‐りょうり〔‐レウリ〕【煮込み料理】

読み方:にこみりょうり

煮汁十分に入れて具材長時間弱火煮て作る料理


煮込み

(煮込み料理 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 06:55 UTC 版)

煮込みをする図

煮込み(にこみ)または煮込み料理(にこみりょうり)とは、煮汁を十分に入れて長時間弱火で煮る料理法とその料理[1]英語ではシチュー(stew)とひとくくりに表現されるが、フランスイタリアでは煮込みの手法、鍋の種類、材料により異なる表現をされる[2][3]。 調理用の鍋としては煮崩れにくい、蒸発量が少ない、温度が均一に伝わる、といった条件を満たすものが好ましい。すなわち熱伝導率が高く、形状は厚手のがよいとされる[4]

煮込み料理の例

日本

肉じゃが

中国

インド

カレー
  • カレー - もともと現地では細かく分類して呼び分けていて「カレー」という総称は無かった。 「カレー」という表現はインドにやってきた西洋人が現地の人々のように細かい区別が分からずまとめて大雑把に呼んでそれが広がった。インドの「カレー」料理は世界各地に広がっている。

中東から東欧

ギュベチ
  • ギュベチ - 肉と野菜の煮込み。トルコあたりからルーマニアあたりの多くの国で食されている。
  • ボルシチ - ウクライナの煮込みスープ。

西ヨーロッパ

オッソ・ブーコ
イタリア
フランス
イギリス

北欧

マックレーリ・トマート
  • マックレーリ・トマート(no:Makrell i tomat[注釈 1] - ノルウェーのトマト煮。缶詰製品にもなっており世界中に輸出されている。
  • カロップス(Kalops) - スウェーデンの牛肉スライス、玉ねぎ、人参の煮込み
  • ディルショット(Dillkot) - スウェーデンのディル風味の肉の煮込み。(kotは肉という意味)

北米、南米

調理器具の例

脚注

注釈

  1. ^ 「鯖とトマト」という意味の表現。ノルウェー語で鯖は「マックレール」で、「および」は「i(イ)」と言い、音が結合して「鯖と」の部分がマックレーリという音になっている。

出典

  1. ^ 煮込み”. コトバンク. 朝日新聞 (n.d.). 2013年8月17日閲覧。
  2. ^ 宇田川 et al. 2007, p. 272
  3. ^ 宇田川 et al. 2007, p. 446
  4. ^ 辰口 & 渋川 2000, pp. 164–165

参考文献

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、シチューに関するカテゴリがあります。


「煮込み料理」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「煮込み料理」の関連用語

1
ragout デジタル大辞泉
100% |||||

2
カチャトラ デジタル大辞泉
98% |||||

3
ターニップ デジタル大辞泉
98% |||||

4
牛筋 デジタル大辞泉
98% |||||




8
カーボロ‐ネロ デジタル大辞泉
78% |||||

9
ベイ‐リーフ デジタル大辞泉
78% |||||

10
ベジ‐ブロス デジタル大辞泉
78% |||||

煮込み料理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



煮込み料理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの煮込み (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS