だい‐ち【代地】
だい‐ち【代知】
だい‐ち【代置】
だい‐ち【台地】
だいち
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発した陸域観測技術衛星の愛称。平成18年(2006)から平成23年(2011)まで5年3か月間運用され、全世界650万シーンを撮影。大規模災害の観測・情報提供、森林伐採監視・気候変動の影響監視などに成果をあげた。ALOS(エイロス)(Advanced Land Observing Satellite)。
[補説] 後継機の「だいち2号」は平成26年(2014)5月に打ち上げられた。「だいち3号」は令和5年(2023)3月に打ち上げられたが、搭載されたロケットの不具合により、ロケットとともに指令破壊された。
だい‐ち【大地】
だいち【大地】
読み方:だいち
《原題The Good Earth》パール=バックの長編小説。1931年刊。1932年刊「息子たち」、1935年刊「分裂した家」とともに三部作「大地の家」を構成し、貧農の身から大地主になった王竜(ワンロン)とその一家の3代にわたる歴史を描く。
《原題、(フランス)La Terre》ゾラの長編小説。1887年刊。連作小説群「ルーゴンマッカール叢書」の第15巻にあたる。
《原題、(イタリア)La Terra》アルチンボルドの絵画。「四大元素」と総称される寄せ絵の連作の一。板に油彩。縦70センチ、横49センチ。1566年制作。ウマ、ライオン、羊など、さまざまな動物で構成される。
たい‐ち【大痴/大×癡】
たい‐ち【大知/大×智】
代地
代知
ダイチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 17:17 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | ダイチ |
本社所在地 | ![]() 〒930-0904 富山県富山市一本木259-1 |
設立 | 1966年11月 |
業種 | 建設業 |
法人番号 | 4230001002175 ![]() |
事業内容 | 地質調査・斜面防災工事など |
代表者 | 田中洋一郎(代表取締役) |
資本金 | 3000万円(1998年12月から) |
従業員数 | 39名 |
外部リンク | http://www.daichikk.co.jp/ |
ダイチ株式会社は、富山県の建設会社。地質調査や斜面防災施設の施工などを行う。またスポーツ振興活動にも取り組んでいる。
沿革
- 1966年11月 富山ボーリング(有)として創業。当時の資本金は300万円だった。
- 1980年1月 株式会社富山ボーリングに社名変更
- 2000年4月 ダイチ(株)に社名変更
スケート部
2000年のとやま国体冬季大会開催が決定したことをきっかけに1995年創部。2010年のバンクーバーオリンピックでは田畑真紀と穂積雅子が女子団体パシュートで銀メダルを獲得した[1]。現在は田畑、穂積、門奈津実の3人が所属する。
脚注
- ^ “タバタ・ホヅミ連呼、所属の「ダイチ」熱狂”. 読売新聞 (2010年3月1日). 2013年3月3日閲覧。
ダイチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/06 15:01 UTC 版)
「愛人[AI-REN]」の記事における「ダイチ」の解説
ハルカの施設で暮らしている子供。施設を訪れた「あい」にスカートめくりなどのちょっかいを出すが、突っ込んでくるところを毎回足払いされる。体のあちこちに継ぎ接ぎがある。
※この「ダイチ」の解説は、「愛人[AI-REN]」の解説の一部です。
「ダイチ」を含む「愛人[AI-REN]」の記事については、「愛人[AI-REN]」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ダイチのページへのリンク