ソナタ形式による幻想曲 ハ長調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ソナタ形式による幻想曲 ハ長調の意味・解説 

ライネッケ:ソナタ形式による幻想曲 ハ長調

英語表記/番号出版情報
ライネッケ:ソナタ形式による幻想曲 ハ長調Phantasie in Form einer Sonate Op.15作曲年1847年  出版年: c.1848年  初版出版地/出版社: Breitkopf 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 1st mov.6分00 No Image
2 第2楽章 2nd mov.1230秒 No Image
3 第3楽章 3rd mov.1分30秒 No Image
4 第4楽章 4th mov.4分30秒 No Image

作品解説

執筆者: 上田 泰史 

幻想曲ファンタジー)」と「ソナタはいずれ19世紀代表的な作曲ジャンルである。前者一般に作曲者着想趣くままに書かれる即興的なスタイル楽曲後者主題旋律とその一貫した論理的展開をもつ楽曲をさす場合が多い。だが、作曲家慣習囚われない自由な形式試みとしてソナタ幻想曲をしばしば融合させた。ベートーヴェンはすでに1801年に「月光ソナタ」を含む作品27の二作品を「幻想曲風ソナタSonata quasi una Fanasia」と名付けている。ライプツィヒにおけるライネッケ先輩メンデルスゾーンにも《幻想曲―スコットランド・ソナタ》作品28という作品がある。ソナタと言えば当時作曲家若いころ取り組む模範的なジャンルであったが、教科書的なソナタ避け敢えてソナタ幻想曲選んだところに彼の気概感じられる内容20代青年相応しからぬ熟練ぶりを示す。

第1楽章 Allegro ト長調
全体冒頭小節提示される二つ対照的なモチーフ素材として構築される主題の提示―展開―再現という典型的なソナタ形式構成避けられ主題提示部に展開部組み込まれ体裁をとる。この形式自由さ幻想曲呼ばれる根拠求められよう。

第2楽章 Andante 変ホ長調
二つカンタービレ主題によって構成されるソナタ形式風の緩徐楽章。曲中・曲尾に、第一楽章冒頭にきかれた三連符モチーフ現れる最後主題再現は、二つ主題異な音域同時に提示されるという巧み手法をとる。

第3楽章 Mazurka, Molto vivace ト短調
18世紀ならここにメヌエットスケルツォ置かれるのが普通だが、ライネッケは同じ三拍子ということポーランド舞踊マズルカ置いた。彼はショパン作品校訂手掛けており、19世紀末開発され自動再生ピアノにも自身の弾くショパンマズルカ吹き込んでいる。

第4楽章 Finale Allegro ト長調
ひそやか情熱秘める開始旋律とそれに続く半音階的シンコペーションリズム基本素材として展開される譜面一見音数少ないようだが、きわめてシンフォニクでダイナミックな音響立ち上る最小限音符最大限効果発揮する経済的な書法に、彼の作曲技術の高さを見て取ることができよう


「ソナタ形式による幻想曲 ハ長調」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソナタ形式による幻想曲 ハ長調」の関連用語

ソナタ形式による幻想曲 ハ長調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソナタ形式による幻想曲 ハ長調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS