スウィート・とは? わかりやすく解説

sweet

別表記:スウィート、スイート

「sweet」の意味

「sweet」は、砂糖ハチミツなどに代表される甘い味を持つものを指す形容詞である。また、感情態度に関して心地よい愛らしい親切なの意味使われることもある。さらに、音楽芸術作品において、美しい、魅力的なといった意味で用いられることもある。

「sweet」の発音・読み方

「sweet」の発音は、国際音声記号で /swiːt/ と表記されるカタカナでの発音は「スウィート」である。日本人発音する際には「スイート」となることが多い。

「sweet」の定義を英語で解説

英語での「sweet」の定義は、"having the pleasant taste characteristic of sugar or honey; not salty, sour, or bitter" となる。また、感情態度に関しては "kind, gentle, or affectionate" と定義される音楽芸術作品に関しては "pleasing in general; delightful" という意味がある

「sweet」の類義語

「sweet」の類義語には、sugary, syrupy, saccharine, honeyed などがある。これらの単語同様に甘い味を表す形容詞である。また、感情態度に関しては、kind, gentle, tender, affectionate などが類義語として挙げられる

「sweet」に関連する用語・表現

「sweet」に関連する用語表現には、sweet tooth, sweet talk, sweet spot, sweet dreams などがある。sweet tooth は甘いものが好きな人を指す表現である。sweet talkお世辞甘言意味するsweet spot最適な状態や位置を示す言葉である。sweet dreams は「良い夢を」という意味で、寝る前に使われる表現である。

「sweet」の例文

1. This cake is very sweet.(このケーキはとても甘い。)
2. She has a sweet smile.(彼女は甘い笑顔持っている。)
3. The sound of the violin was sweet and soothing.(バイオリンの音は甘くて心地よかった。)
4. He has a sweet tooth and loves desserts.(彼は甘いものが好きでデザート大好きだ。)
5. She tried to sweet-talk her way out of the situation.(彼女は甘言でその状況から逃れようとした。)
6. I found the sweet spot on the tennis racket.(テニスラケット最適な所を見つけた。)
7. The baby's sweet laughter filled the room.(赤ちゃんの甘い笑い声部屋満ちた。)
8. The scent of the flowers was sweet and intoxicating.(花の香りは甘くて酔わせるようだった。)
9. Goodnight and sweet dreams.(おやすみ良い夢を。)
10. The sweet taste of victory was short-lived.(勝利の甘い味は束の間だった。)

スイート【sweet】

読み方:すいーと

[名・形動

㋐甘いこと。また、そのさま。「—なキャンディ

洋酒などの甘口。「—ワイン」⇔ドライ

甘美なさま。快いさま。「—な蜜月(みつげつ)の旅」

恋人スイートハート

「私の—は此処(ここ)に居るから」〈荷風あめりか物語

スイーツ


スウィート【Henry Sweet】

読み方:すうぃーと

[1845〜1912]英国音声学者・英語学者音声学研究科学的英文法樹立業績をあげた。著「音声学教本」「新英文法」など。

「スウィート」に似た言葉

スウィート(すうぃーと)

参照硫黄 商品別石

スウィート

名前 Sweet; Swete

スウィート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 05:36 UTC 版)

スウィート
The Sweet
スウィート(2005年)
基本情報
出身地 イギリス
ジャンル ポップ
ハード・ロック
グラムロック
活動期間 1968年1981年
1985年1991年
レーベル RCAレコード
キャピトル・レコード
ポリドール・レコード
メンバー アンディ・スコット
スティーヴ・プリースト
ブライアン・コノリー
ミック・タッカー

スウィート[1] (The Sweet) は、イギリスロックバンド。1970年代に10曲を全英シングルチャートでトップ10入りさせた[2]

略歴

結成

1968年、ウェインライツ・ジェントルメンというバンドの中心人物だったヴォーカリストブライアン・コノリー(Brian Connolly、1945年10月5日 - 1997年2月9日)と、ドラマーミック・タッカー(Mick Tucker、1947年6月17日 - 2002年2月14日)が同バンドを脱退し、ジ・アーミィというバンドにいたベーシストスティーヴ・プリースト(Steve Priest、1948年2月23日 - 2020年6月4日)と、ギタリストのフランク・トービィとともにバンドを結成するが、直後にフランク・トービィが脱退、後任のギタリストとしてアンディ・スコット(Andy Scott、1949年6月30日 - )が加わり、スウィートの結成に至った。

初期の活動

1968年7月、フォンタナ・レーベルよりシングル「スローモーション」でデビューするが、商業的に成功せず、直後にEMI傘下のパーロフォン・レーペルに移籍した。ここで3枚のシングルをリリースしたものの、これも商業的な成功には至らず、1971年、RCAに移籍した[3]

RCA在籍以降

ヒットメーカーのマイク・チャップマンとニッキー・チンが作詞作曲した「ファニー・ファニー(Funny Funny)」がイギリスのチャートで13位まで上昇、さらに次にリリースしたシングル「コ・コ(Co-Co)」がイギリスで2位、アメリカでも99位に初ランクされた。その後もチャップマンとチンが共作した「リトル・ウィリー」(英4位・米3位)「ブロック・バスター」(英1位・米73位)「ボールルーム・ブリッツ」(英2位・米5位)などリリースするシングルの多くがヒットし、スウィートはイギリスのポップ・ロック・シーンにおいて地歩を築いていった。「ブロック・バスター」は日本でも小ヒットした。

しかし、1974年の夏頃には、スウィートはチャップマンとチンによるコントロールから離れようと思うようになる[4]。そして、1975年にはメンバー4人が共作したオリジナル曲「フォックス・オン・ザ・ラン」が全英2位[2]・全米5位の大ヒットを記録して[5]、西ドイツのチャートでは1位を獲得し[6]、スウィートのシングルとしては「リトル・ウィリー」以来のミリオンセラーとなった。続く「アクション」(英15位・米20位)も、やはりメンバー4人の共作で、この曲は後にデフ・レパード等にカヴァーされている。1976年に発表されたスタジオ・アルバム『甘い誘惑(Give Us a Wink)』には、チャップマンとチンの楽曲は含まれず、収録曲のほとんどがメンバー4人の共作で固められた[7]

解散 - 再結成

1978年に「ラブ・イズ・ライク・オクシジェン」が全英9位のヒットとなるが、その後は全英シングルチャートでトップ100入りすることができず[2]、グループはスランプ状態に陥った。1979年には、ブライアン・コノリーが脱退してソロ活動を開始。スウィートは残った3人で活動を継続したが、ヒットに恵まれず、1981年に解散した。

1985年、スウィートの代表曲をメドレーにしたダンス・シングル「イッツ・ザ・スウィート・ミックス」が全英45位に達して[2]、その後スウィートが再結成された[4]。1991年に再び解散。

1993年に「Andy Scott's Sweet」名義で再々結成され、活動を継続する。また、2008年にはスティーヴ・プリーストもロサンゼルスを拠点としてThe Sweet名義での活動を開始した[8]

2012年、アンディ・スコット以下、ピート・リンカーン(リード・ボーカル、ベース)、トニー・オホーラ(ギター、キーボード、ボーカル)、ブルース・ビスランド(ドラムス、ボーカル)というラインナップで、カヴァーとセルフ・カヴァーから成るアルバム『New York Connection』を発表した[9]

ディスコグラフィ

アルバム

※ スウィートのアルバムは、発売国によって選曲/曲順が異なるケースが多い。

発表年 アルバム・タイトル 収録曲(海外盤) 収録曲(国内盤) チャート最高位
1971 Funny Funny, How Sweet Co-Co Can Be Co-Co / Chop Chop / Reflections / Honeysuckle Love / Santa Monica Sunshine / Daydream / Funny Funny / Tom Tom Turnaround / Jeanie / Sunny Sleeps Late / Spotlight / Done Me Wrong Allright - -
1972 The Sweet's Biggest Hits Wig-Wam Bam / Little Willy / Done Me Wrong Alright / Poppa Joe / Funny Funny / Co-Co / Alexander Graham Bell / Chop Chop / You're Not Wrong For Loving Me / Jeanie / Spotlight - -
1973 ブロックバスター
The Sweet
Little Willy / New York Connection / Wig-Wam Bam / Done Me Wrong alright / Hell Raiser / Blockbuster / Need A Lot Of Lovin' / Man From Mecca / Spotlight / You're Not Wrong For Loving Me ブロックバスター
ブロックバスター / ウィグ・ワン・バム / リトル・ウィリー / ロング・オールライト / ポパ・ジョー / 恋の大募集 / ファニー・ファニー / コ・コ / アレクサンダー・グラハム・ベル / 愛してくれていいんだよ / ジニー / スポットライト
(RCA-6129)※ビクターより販売
米=191位
1974 スイート・ファニー・アダムス
Sweet Fanny Adams
Set Me Free / Heartbreak Today / No You Don't / Rebel Rouser / Peppermint Twist / Sweet F.A. / Restless / In To The Night / AC-DC
2005年盤ボーナストラック=Blockbuster / Need a Lot of Lovin' / Hell Raiser / Burning / Ballroom Blitz / Rock 'N' Roll Disgrace
セット・ミー・フリー / ハートブレイク・トゥデイ / ノー・ユー・ドント / レベル・ラウザー / ペパーミント・ツイスト / スイートF.A. / レストレス / イントゥ・ザ・ナイト / AC-DC
(RCA-6231)
英=27位
1975 荒廃の街角
Desolation Boulevard
旧邦題『危険なブールヴァード』
米国版=Ballroom Blitz / Six Teens / No You Don't / AC/DC / I Wanna Be Committed / Sweet F.A. / Fox on the Run / Set Me Free / Into the Night / Solid Gold Brass

英国盤=The Six Teens / Solid Gold Brass / Turn It Down / Medussa / / Man With The Golden Arm / Fox On The Run / Lady Starlight / Breakdown / My Generation
英国2005年盤ボーナストラック=Teenage Rampage / Own Up, Take A Look At Yourself / Burn On The Flame / Someone Else Will / Medussa / Burn On The Flame / I Wanna Be Committed / Fox On The Run / Miss Demeanor

1988年盤
ロックン・ロールに恋狂い / 初恋の16才 / ノー・ユー・ドント / A.C.D.C. / アイ・ワナ・ビー・コミッテッド / スイートF.A. / フォックス・オン・ザ・ラン / セット・ミー・フリー / イン・トゥ・ナイト / ソリッド・ゴールド・ブラス / アクション
(米国盤にアクションを追加した構成)
米=25位
1975 ライヴ・アンド・ベスト
Strung Up (2枚組)
Live
Hell Raiser / Burning/Someone Else Will / Rock'n'Roll Disgrace / Need A Lot Of Lovin' / Done Me Wrong All Right / You're Not Wrong For Lovin' Me / The Man With The Golden Arm
Studio
Action / Fox On The Run / Set Me Free / Miss Demeanor / Ballroom Blitz / Burn On The Flame / Solid Gold Brass / The Six Teens / I Wanne Be Committed / Blockbuster
ライブ演奏
ヘルレイザー / バーニング~サムワン・エルス・ウィル / ロックン・ロール・ディスグレイス / 恋の大募集 / ロング・オールライト / 愛してくれていいんだよ / 黄金の腕を持った男
ベスト
アクション / フォックス・オン・ザ・ラン / セット・ミー・フリー / ミス・ディミーナ / ロックン・ロールに恋狂い / バーン・オン・ザ・フレイム / ソリッド・ゴールド・ブラス / 初恋の16才 / アイ・ワナ・ビー・コミッテッド / ブロックバスター
-
1976 甘い誘惑
Give Us A Wink
米国盤=Action / Yesterday's Rain / White Mice / Healer / The Lies in Your Eyes / Cockroach / Lady Starlight / Keep It In / 4th of July

英国盤=The Lies In Your Eyes / Cockroach / Keep It In / 4th Of July / Action / Yesterday's Rain / White Mice / Healer
英国1999年盤追加トラック=Someone Else Will / Miss Demeanor
英国2005年盤ボーナストラック=Action / Cockroach / 4th Of July

アクション / 昨日の雨 / 白ねずみ / 恋の特効薬 / フォックス・オン・ザ・ラン / 恋はだましあい / ゴキブリ野郎 / 星あかりの女 / キープ・イット・イン / 7月4日
(米国盤にフォックス・オン・ザ・ランを追加した構成)
米=27位
1977 明日なき青春
Off The Record
英国盤=Fever Of Love / Lost Angels / Midnight To Daylight / Windy City / Live For Today / She Gimme Lovin' / Laura Lee / Hard Times / Funk It Up

英国1999年盤追加トラック=Distinct Lack of Ancient / Why Don't You Do It to Me
英国2005年盤ボーナストラック=A Distinct Lack Of Ancient / Funk It Up / Stairway To The Stars / Why Dont You Do It To Me / Midnight To Daylight / Lost Angels / She Gimme Lovin / Hard Times

愛の炎 / ロスト・エンジェル / 真夜中の誘惑 / ローラ・リー / 嵐の街 / 星空の彼方 / 明日なき青春 / ファンクでいこう / ハード・タイムス / 素敵なあの娘 米=151位
1977 The Golden Greats Blockbuster / Hell Raiser / Ballroom Blitz / Teenage Rampage / The Six Teens / Turn It Down / Fox On The Run / Action / Lost Angels / Lies In Your Eyes / Fever Of Love / Stairway To The Stars - -
1978 甘い罠
Level Headed
Dream On / Love Is Like Oxygen / California Nights / Strong Love / Fountain / Anthem No. 1 (Lady Of The Lake) / Silverbird / Lettres D'Amour / Anthem No. II / Air On "A" Loop カリフォルニア・ナイツ / シルバーバード / ドリーム・オン / ふたりの誓い / 愛が命 / 永遠の詩 / キング・アンド・クィーン / ストロング・ラブ / 愛のレター / 永遠の詩 / インストゥルメンタル / エア・オン・ア・テープ・ループ 米=52位
1979 標的
Cut Above The Rest
Call Me / Play All Night / Big Apple Waltz / Dorian Gray / Discophony / Eye Games / Mother Earth / Hold Me / Stay With Me コール・ミー / プレイ・オール・ナイト / ビッグ・アップル・ワルツ / ドリアン・グレイ / ディスコフォニー / アイ・ゲームス / マザー・アース / ホールド・ミー / ステイ・ウィズ・ミー 米=151位
1991 First Recordings 1968-1971 Lollipop Man / Time / All You'll Ever Get from Me / Juicer / Get on the Line / Mr. McGallagher / Slow Motion / It's Lonely out There / Questions / I'm on My Way / Spider / My Little Girl from Kentucky -
1992 A
A (Andy Scott's Sweet)
※国内盤1993年発売
Do as I Say / Am I Ever Gonna See Your Face Again / Stand Up / Nouveau Rock Star / Natural / Mind / Marshall Stack / Red Tape / When Friends Fall Out / Is It True / Dangerous Game / Crüdely Mott ドゥ・アズ・アイ・セイ / シー・ユア・フェイス・アゲイン / スタンド・アップ / ヌーヴォー・ロック・スター / ナチュラル / マインド / マーシャル・スタック / レッド・テープ / ホエン・フレンズ・フォール・アウト / イズ・イット・トゥルー / デンジャラス・ゲーム / グルードリー・モット -
2001 The Best of Sweet 米国盤=Little Willy / Wig-Wam Bam / Blockbuster / Ballroom Blitz / Teenage Rampage / Six Teens / Fox on the Run / Action / Lies in Your Eyes / Lost Angels / Fever of Love / Stairway to the Stars / Love Is Like Oxygen / California Nights / Mother Earth / Sixties Man - -
2001 グレイテスト・ヒッツ
Greatest Hits
Blockbuster! / Hell Raiser / The Ballroom Blitz / Teenage Rampage / Little Willy / Wig Wam Bam / Action / New York Connection / The Lies In Your Eyes / Reflections / Turn It Down / Done Me Wrong All Right / Co-Co / Funny Funny / Poppa Joe / Alexander Graham Bell / Peppermint Twist / Rock & Roll Disgrace / The Six Teens / Fox On the Run ブロックバスター / ヘル・レイザー / ロックン・ロールに恋狂い / ティーンエイジ・ランページ / リトル・ウィリー / ウィグ・ワム・バム / アクション / ニューヨーク・コネクション / 恋はだましあい / リフレクションズ / ターン・イット・ダウン / ロング・オールライト / コ・コ / ファニー・ファニー / ポパ・ジョー / アレクサンダー・グラハム・ベル / ペパーミント・ツイスト / ロックン・ロール・ディスグレイス / 初恋の16才 / フォックス・オン・ザ・ラン -
2005 ヴェリー・ベスト・オブ・スウィート
Very Best of Sweet
英国盤=Blockbuster / Hell Raiser / Ballroom Blitz / Teenage Rampage / Co-Co / The Six Teens / Love is like Oxygen / Papa Joe / Funny Funny / Turn It Down / Alexander Graham Bell / Lies In Your Eyes / Action / Its Its the Sweet Mix / Little Willy / Wig-Wam Bang / Fox On The Run / Restless / Set Me Free / Burn On The Flame ブロックバスター / ヘル・レイザー / ロックンロールに恋狂い / ティーンエイジ・ランページ / ココ / 初恋の16才 / 愛が命 / ポパ・ジョー / ファニー・ファニー / ターン・イット・ダウン / アレクサンダー・グラハム・ベル / 恋はだましあい / アクション / スウィート・アンド・フォクシー・98ダンス・ミックス / リトル・ウィリー / ウィグ・ワム・バム / フォックス・オン・ザ・ラン / レストレス / セット・ミー・フリー / バーン・オン・ザ・フレイム -
2006 Ballroom Blitz & More Sweet Hits 米国盤=Ballroom Blitz / Fox on the Run / Wig Wam Bam / Little Willy / CO-CO / Alexander Graham Bell / Funny Funny / Sixteens / Lies in Your Eyes / Poppa Joe / Blockbuster / Hell Raiser / Teenage Rampage / Action / Peppermint Twist / Stairway to the Stars / Jeanie / Chop Chop / Spotlight / Love Is Like Oxygen - -
2012 New York Connection New York Groove / Gold on the Ceiling / It's All Moving Faster / New York Connection / Shapes of Things / You Spin Me Round / Because the Night / Sweet Jane / Blitzkrieg Bop / On Broadway / Join Together - -

シングル

発表年 メイン曲 カップリング曲 チャート最高位
1971 Funny Funny You're Not Wrong For Loving Me 英=13位
1971 Co-Co Done Me Wrong All Right 英=2位 / 米=99位
1971 Alexander Graham Bell Spotlight 英=33位
1972 Poppa Joe Jeanie 英=11位
1972 Little Willy Man From Mecca 英=4位 / 米=3位
1972 Wig-Wam Bam New York Connection 英=4位
1973 Block Buster Need A Lot Of Lovin' 英=1位 / 米=73位
1973 Hell Raiser Burning 英=2位
1973 The Ballroom Blitz Rock'n'Roll Disguise 英=2位 / 米=5位
1974 Teenage Rampage Own Up, Take A Look At Yourself 英=2位
1974 The Six Teens Burn On The Flame 英=9位
1974 Turn It Down Someone Else Will 英=41位
1975 Fox On The Run Miss Demeanor 英=2位 / 米=5位
1975 Action Sweet F.A. 英=15位 / 米=20位
1976 The Lies In Your Eyes Cockroach 英=35位
1977 Funk It Up Lost Angels 米=88位
1977 Fever Of Love Distinct Lack Of Ancient -
1977 Stairway To The Stars Why Don't You Do It To Me -
1978 Love Is Like Oxygen Cover Girl 英=9位 / 米=8位
1978 California Nights Show Me The Way 米=76位

日本公演

関連項目

参考資料

  • アルバム『甘い誘惑 (Give Us A Wink)』CD盤(TOCP-6322)ライナーノーツ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ スイート」の表記もある。
  2. ^ a b c d ChartArchive - The Sweet
  3. ^ この時期の作品は、「First Recordings 1968-1971」でアルバムとしてまとめられた。
  4. ^ a b Sweet - Music Biography, Credits and Discography - Biography by Stephen Thomas Erlewine
  5. ^ Sweet - Awards : AllMusic
  6. ^ Fox on the Run - Sweet : Listen, Appearances, Song Review : AllMusic - Review by Dave Thompson
  7. ^ Give Us a Wink - Sweet : Songs, Reviews, Credits, Awards : AllMusic
  8. ^ thesweetband.com - Band Biography
  9. ^ Rock Legend Sweet Return With New Album 'New York Connection'”. Blabbermouth.net (2012年4月13日). 2015年11月21日閲覧。

外部リンク


スウィート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 08:30 UTC 版)

ナムコスターズ」の記事における「スウィート」の解説

「すいいと」、「すういと」、「すうぃーと」とも。「スウィートランド」に由来。主にファミコン版などで右の軟投派投手として登場ファミスタ64での選手コメントは「キレ勝負期待右腕」。クライマックスではバンダイナムコスターズ所属

※この「スウィート」の解説は、「ナムコスターズ」の解説の一部です。
「スウィート」を含む「ナムコスターズ」の記事については、「ナムコスターズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スウィート・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スウィート」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



スウィート・と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スウィート・」の関連用語

スウィート・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スウィート・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスウィート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナムコスターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS