シンボリズムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シンボリズムの意味・解説 

シンボリズム【symbolism】

読み方:しんぼりずむ

象徴主義


象徴主義

読み】:ショウチョウシュギ
【英】:SYMBOLISM
別称】:サンボリスム シンボリズム

サンボリスム1880年代後半フランスでおこった写実主義的な運動。はじめは、詩人モレアスの「象徴主義宣言」によって明確にされているが、マラルメランボーヴェルレーヌらを中心とした、詩語音楽性重視し語音響きによって内的生命や特別の観念象徴させようとする文芸上の運動から始った。美術上の象徴主義は、これらの詩人たちの影影のもとに遅れて現われた、反写実主義的な傾向を指すが、文芸場合ほど明確な主張運動ではなかった。直接的には、批評家オーリエの論評絵画における象徴主義」(1891)で「芸術作品必須条件は、1理念的であること、2象徴的であること。3総合的であること。4主観的であること。5(以上の帰結として)装飾的であること。」と宣言されており、ゴーガン中心としたポン=タヴァン派や、ドニ理論家としたナビ派を指す。後に象徴主義に対す見解広まり神秘的な主題扱い宗教的詩的な観念表現試みた世紀末作品含まれルドンモロークリムトらが代表的作家とされる

象徴主義

(シンボリズム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 01:20 UTC 版)

象徴主義(しょうちょうしゅぎ、フランス語: symbolisme; サンボリスムとも)とは、自然主義高踏派運動への反動として1870年頃のフランスベルギーに起きた文学運動および芸術運動である。象徴主義者を総称して「象徴派」(: symbolistes)と呼ぶ。ロシア象徴主義の開祖となった詩人ワレリー・ブリューソフなどにより、この運動はロシアにまで輸出された。イギリスにおけるラファエル前派も参照。




「象徴主義」の続きの解説一覧

シンボリズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 04:14 UTC 版)

聖母子と二人の天使 (リッピ)」の記事における「シンボリズム」の解説

絵画には宗教的なシンボル含まれている。窓の外には岩と海岸見えるが、これらはフィレンツェルネサンス絵画繰り返されるテーマである。海岸はおそらく、聖母マリア称号海の星私たち救いの港」を仄めかしている。また岩は預言者ダニエル物語暗示している。

※この「シンボリズム」の解説は、「聖母子と二人の天使 (リッピ)」の解説の一部です。
「シンボリズム」を含む「聖母子と二人の天使 (リッピ)」の記事については、「聖母子と二人の天使 (リッピ)」の概要を参照ください。


シンボリズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 21:34 UTC 版)

カナの婚礼 (ヴェロネーゼ)」の記事における「シンボリズム」の解説

『カナの婚礼』近世絵画であり、ヴェロネーゼによるからワイン変化する奇跡解釈に関する宗教的および神学的な物語2つ部分分かれている。

※この「シンボリズム」の解説は、「カナの婚礼 (ヴェロネーゼ)」の解説の一部です。
「シンボリズム」を含む「カナの婚礼 (ヴェロネーゼ)」の記事については、「カナの婚礼 (ヴェロネーゼ)」の概要を参照ください。


シンボリズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 07:12 UTC 版)

「春」の記事における「シンボリズム」の解説

春が到来すると、冬の寒さ長い夜による過酷抑圧された生活から解放されることから、春の語は「雪どけ」などと同様に抑圧からの解放、自由の空気到来」の比喩として使用される諸国民の春プラハの春アラブの春)。 また、春から初夏にかけてを木の芽時とも言い性的活動盛んになるものとされている。「暖かくなるおかしな行動をとる人が増える」とも言われそのような行動をとるものは俗に「春な人」「頭が春な人」と呼ばれることがある不思議の国のアリスには、「三月ウサギ」が頭のおかしいものとして登場する。 他にも春(しゅん)と言った場合には、性的なことを示す場合多く、たとえば春画売買春思春期などの語がある。

※この「シンボリズム」の解説は、「春」の解説の一部です。
「シンボリズム」を含む「春」の記事については、「春」の概要を参照ください。


シンボリズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 15:18 UTC 版)

ペーガソス」の記事における「シンボリズム」の解説

ペーガソスは「霊感」の象徴とも、ローマ時代には「不死」の象徴ともなった。また紋章学上では「教養」や「名声」の象徴である。

※この「シンボリズム」の解説は、「ペーガソス」の解説の一部です。
「シンボリズム」を含む「ペーガソス」の記事については、「ペーガソス」の概要を参照ください。


シンボリズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 01:53 UTC 版)

レモン」の記事における「シンボリズム」の解説

上述のように、ビタミンC多量に含んだ食品としてイメージがあるため、食物ビタミンC含有量宣伝する際に「レモン○個分」と表示されることがあるレモン果皮鮮明な黄色から、この色はレモン色レモンイエロー)として名づけられている。ただし、ブラジルのように緑色レモンを主に使用する国も存在し全ての国のレモン黄色イメージされるというわけではない。 アメリカ英語でのイメージには否定的なものがあり、「無価値」「不完全」を示す言葉になっている一方イギリス英語においてはそうした否定的用法はない。 レモン玉石混淆中古車(レモンカー)を指すアメリカ合衆国隠語でもある。この隠語のよく知られる利用例として、情報の非対称性もたらす中古車市場レモン市場)の経済構造についての論文がある。

※この「シンボリズム」の解説は、「レモン」の解説の一部です。
「シンボリズム」を含む「レモン」の記事については、「レモン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シンボリズム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンボリズム」の関連用語

シンボリズムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンボリズムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
徳島県立近代美術館徳島県立近代美術館
Copyright:徳島県立近代美術館.2024
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの象徴主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖母子と二人の天使 (リッピ) (改訂履歴)、カナの婚礼 (ヴェロネーゼ) (改訂履歴)、春 (改訂履歴)、ペーガソス (改訂履歴)、レモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS