ヘルマン・オームスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘルマン・オームスの意味・解説 

ヘルマン・オームス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 03:32 UTC 版)

ヘルマン・オームス
人物情報
生誕 1937年????
ベルギー
死没 2023年12月14日(2023-12-14)(85–86歳)
出身校 シカゴ大学東京大学
学問
研究分野 宗教学日本学
研究機関 イリノイ州立大学・カリフォルニア大学ロサンゼルス校
テンプレートを表示

ヘルマン・オームス(Herman Ooms, 1937年 - 2023年12月14日[1])は、ベルギー出身のアメリカ合衆国の日本学者、カリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授

経歴

1959年ナミュールのノートルダム・ド・ラ・ペ大学(Facultes Universitaires Notre Dame de la Paix)古典学卒業。1962年ルーヴァンのサン・ジャン・ベルチマンス・カレッジ(St. Jan Berchmans College)で哲学修士、1967年東京大学大学院宗教学修士課程を修了。1973年、シカゴ大学で日本史の博士号を取得。

1972年よりイリノイ州立大学シカゴ校准教授、1987年よりカリフォルニア大学ロサンゼルス校教授、名誉教授。

受賞・栄典

著書

  • Charismatic Bureaucrat; a Political Biography of Matsudaira Sadanobu, 1758-1829.松平定信 カリスマ的官僚)、1975
  • Tokugawa Ideology : Early Constructs, 1570-1680 Princeton, N.J. : Princeton University Press、1985
  • Tokugawa Village Practice : Class, Status, Power, Law Berkeley : University of California Press, 1996
    • 『徳川ビレッジ 近世村落における階級・身分・権力・法』宮川康子監訳 ぺりかん社、2008
  • Imperial Politics and Symbolics in Ancient Japan : the Tenmu Dynasty, 650-800 Honolulu : University of Hawai’i Press (天武朝の政治と象徴)2009
  • 『祖先崇拝のシンボリズム』弘文堂 シリーズ・にっぽん草子、1987
  • 『宗教研究とイデオロギー分析』大桑斉編訳 ぺりかん社、1996
  • 『シンポジウム<徳川イデオロギー>』大桑斉共編 ぺりかん社、1996

脚注

  1. ^ “Herman Ooms” (英語). UCLA. https://history.ucla.edu/person/herman-ooms/ 2023年12月23日閲覧。 

参考

  • 『祖先崇拝のシンボリズム』著者紹介 
  • UCLA



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルマン・オームス」の関連用語

ヘルマン・オームスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルマン・オームスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルマン・オームス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS