シンセサイザー作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シンセサイザー作品の意味・解説 

シンセサイザー作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 03:28 UTC 版)

東海林修」の記事における「シンセサイザー作品」の解説

日本初シンセサイザー作品から1970年代東海林修シンセサイザー初仕事は、1970年川村純子「思い出朝陽のように」の編曲。(作曲/ガーション・キングスレー)村井邦彦プロデュースで、キングスレー作曲ポップコーン』のB面収録された。モーグ・シンセサイザー使用。これは日本初国産シンセサイザー作品レコードである。 1973年沢田研二中野サンプラザ・リサイタル野口五郎ステージアルバムモーグ随所使用1975年沢田研二アルバムいくつかの場面』で本格的にモーグ・シンセサイザー演奏目黒スタジオ1976年、シンセサイザー・スタジオを東京目黒設立TBSドラマいごこち満点』(1976年)、NETテレビみごろ!たべごろ!笑いごろ!』の「デンセンマン電線音頭」(1977年)、アニメまんが偉人物語』(1977年)など、テレビ番組テーマソング編曲背景音楽にもいち早くシンセサイザー導入した。 シンセサイザーアルバム1978年、『STAR WARS』で初の本格的シンセサイザー・アルバム制作B面の「SPACE ODYSSEY」(スペース・オデッセイ)が、初のオリジナルシンセサイザー作品1978年東海林書き下ろしオリジナル・ストーリーに基づく『Welcome to the Space World』、1978年闍多迦』、1979年夜間飛行』、1980年『SHAMBALA』などでシンセサイザーファンの支持を得る1993年6月,7月Osamu Shoji世界」:『卒業写真』、『涙のキッス』、『晴れたらいいね』、『君がいるだけで』、『どんなときも』、『そよ風の贈りもの』、『I LOVE YOU』、『YAH ! YAH ! YAH !』、『彼女とTIP ON DUO』、『家に帰ろう編曲作品10タイトル発表1993年10月Sound Poem 恐竜世界」:『ティラノサウルス』、『ストルティオミムス』、『アパトサウルス』、『イグアノドン 』、『トリケラトプス作・編曲演奏作品5タイトル発表。 デジタル・トリップ・シリーズデジタル・トリップはシリーズ化され、以下20アルバム編曲演奏東海林修担当した1981年:『さよなら銀河鉄道9991982年『機動戦士ガンダム』 1983年『六神合体ゴッドマーズ』PCM録音,Fairlight-IIを導入)、『超時空要塞マクロス』、『戦闘メカ ザブングル』『ウルトラQ』、『海のトリトン』、『キャッツ・アイ』、『超時空世紀オーガス』 1984年『ルパン三世』、『銀河漂流バイファム』、『レンズマン』、『超時空騎団サザンクロス』、『ニュー・キャッツ・アイ』 1985年:『前略・ミルクハウス』(Kurtzweil-250を導入) 、『風と木の詩』、『銀河漂流バイファム Vol.2』、『タッチ』(Emulator-II,Overheim-Xpanderを導入)、『ファミリー!1986年:『アリオンシンセサイザーできく・なきごえどうよう・シリーズシンセサイザーできく・なきごえどうようはシリーズ化され、以下のアルバム編曲演奏東海林修担当した1997年11月21日:『犬のおまわりさん COCC-14632』 シンセサイザー オリジナルアルバム (作・編曲演奏東海林修 (一部をのぞく))2000年:『UTOPIA 朝・昼・夜2002年:『ROBOT GAVOT』 2003年:『MOON RAY 』、『METALLIC SCAPE』、『少女よ』、『Music by Candlelight2004年:『薔薇』、『ORIENT 東洋』、『Cream Puff』、『DISCO KID 20042005年:『MY PRAYER マイ・プレイヤー』、『Pathetique』、『The Little Prince』、『りんごの花の下で 』、『Early Autumn』、『Lantana2007年:『L'Esprit』、『宇宙船地球号』、『鼓動』、『漂流 』、『Thanksgiving2007年:『ディスコ・キッド20072009年:『星の王子さまイメージアルバム Le Petit Prince (Special Edition)』 2011年:『北回帰線』、『COYOTE 家族愛物語』、『Tulip2014年:『Classic Music Favorites

※この「シンセサイザー作品」の解説は、「東海林修」の解説の一部です。
「シンセサイザー作品」を含む「東海林修」の記事については、「東海林修」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シンセサイザー作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンセサイザー作品」の関連用語

シンセサイザー作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンセサイザー作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東海林修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS