1980年代以後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 03:28 UTC 版)
1986年にIZU STUDIOに拠点を移してシンセサイザー作品・楽譜制作中心に活動した。また2005年2月には、BSフジ『HIT SONG MAKERS 〜栄光のJ-POP伝説〜』(村井邦彦編)に出演した(DVD化されている)。 2006年6月2日:「ディスコ・キッドフェスティバル」に指揮ピアノ演奏にて参加。 2007年9月5日:東海林修バースデーコンサートにて『交響詩さよなら銀河鉄道999〜アンドロメダ終着駅』完全版全曲初演を指揮。 2008年2月9日・11日:「安城学園高等学校吹奏楽部第40回定期演奏会」にゲスト出演(ピアノ)。新曲6作品初演 2008年3月6日:吹奏楽最新作『東海林修作品シリーズ1 - 6』楽譜発売。 2008年3月:15種類目となる『ディスコ・キッド』混合アンサンブル譜発売。 2008年4月23日:CD『創立95周年記念安城学園高等学校吹奏楽部第40回定期演奏会 〜新しい風を目指して〜』発売(COCQ-84437)。 2008年6月1日:『クリスマス・ソング・メドレー』の吹奏楽譜・管楽器アンサンブル譜・ピアノ譜を同時発売。 2009年5月5日:「ディスコ・キッドフェスティバル2009」を名古屋市青少年文化センターにて開催。 2010年11月3日:弦楽四重奏のための童謡「赤とんぼ」「早春賦」など楽譜8タイトル発表。 2010年12月:ポップス弦楽四重奏シリーズ「The sound of silence」「Yesterday once more」など楽譜6タイトル発表。 2012年5月〜11月:東海林修名曲シリーズ「地球は回るよ/りんごの花の下で」(トワ・エ・モワ)「宿命の祈り/愛するあした」(伊東ゆかり)「歓びの日に/愛の嵐」(菅原洋一)などピアノ/ボーカル譜2曲組10タイトル発表。 2013年1月13日:粒谷区ウインドオーケストラ「 東日本大震災被災地応援コンサート」にゲスト出演オリジナル3曲を指揮。 2013年1月20日:「東海林修先生を迎えて〜さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-エレクトーンコンサート」にゲスト出演しトーク及びピアノ演奏を披露。 2013年3月10日:浜松から世界に発信する「バンド維新2013(主催:浜松市文化振興財団)」に出演。「怪獣のバラード2013」を発表。 2013年4月28日:「東海林修アコースティックライヴwith 猪俣猛&加藤真一」を神楽坂「THEGLEE」で開催。 2014年6月22日:テレビ朝日「題名のない音楽会50周年記念⑤ 史上初!吹奏楽オールスター夢の祭典」に出演。「ディスコ・キッド2014」を指揮。 2015年7月14日:アメリカのTiger Lab Vinyl 社から「Wicked City」(妖獣都市・1987年)がレコードで北米、ヨーロッパで発売。 2018年4月30日:悪性リンパ腫のために逝去。85歳没。
※この「1980年代以後」の解説は、「東海林修」の解説の一部です。
「1980年代以後」を含む「東海林修」の記事については、「東海林修」の概要を参照ください。
- 1980年代以後のページへのリンク