vinyl
「vinyl」とは・「vinyl」の意味
「vinyl」は、ポリ塩化ビニル(PVC)などの合成樹脂やプラスチック素材を指す言葉である。また、レコード盤の材料としても使用されるため、レコード盤を指す際にも「vinyl」という言葉が使われることがある。複数形は「vinyls」となる。「vinyl」の発音・読み方
「vinyl」の発音は、英語では「ヴァイナル」、アメリカ英語では「ヴァイナル」または「ヴィナル」と読む。日本語では「ビニール」と表記されることが多い。「vinyl」の語源・由来
「vinyl」は、ラテン語の「vinum」(ワイン)と「-yl」(化学基)が組み合わさった言葉である。これは、ビニル化合物がエチレンと酢酸から生成されることに由来し、エチレンはワインの発酵過程で生成されることからこの名前がつけられた。「vinyl」を含む英熟語・英語表現
「vinyl」を含む英熟語や英語表現には、「vinyl record」(ビニールレコード)、「vinyl siding」(ビニールサイディング)、「vinyl flooring」(ビニールフローリング)などがある。「vinyl」に関連する用語の解説
「vinyl」の複数形とは
「vinyl」の複数形は「vinyls」となり、複数のビニール製品やレコード盤を指す際に使用される。「vinyl(プラグイン)」とは
「vinyl」は、音楽制作ソフトウェアのプラグインとしても存在する。このプラグインは、デジタル音源にアナログレコードの特徴的な音質やノイズを付加することができる。「vinyl(king gnuの歌)」とは
「vinyl」は、日本のバンド「King Gnu」が2019年にリリースした楽曲のタイトルでもある。この曲は、アナログレコードの音質や温かみをテーマにした歌詞が特徴である。「vinyl」の使い方・例文
1. I bought some vinyls at the record store.(レコードストアでいくつかのビニールレコードを買った。)2. The vinyl flooring in my kitchen is easy to clean.(キッチンのビニールフローリングは掃除が簡単だ。)
3. Vinyl siding is a popular choice for home exteriors.(ビニールサイディングは住宅の外装に人気の選択肢である。)
4. The vinyl record has a warm sound that digital music lacks.(ビニールレコードは、デジタル音楽にはない温かみのある音がする。)
5. Vinyl chloride is used to make PVC pipes.(塩化ビニルはPVCパイプを作るために使用される。)
6. Vinyl gloves are commonly used in food preparation.(ビニール手袋は食品調理で一般的に使用される。)
7. The DJ played an old vinyl record at the party.(DJはパーティで古いビニールレコードをかけた。)
8. Vinyl windows are durable and low-maintenance.(ビニール窓は耐久性があり、メンテナンスが少ない。)
9. The vinyl plugin adds a vintage feel to the music.(ビニールプラグインは音楽にヴィンテージな雰囲気を加える。)
10. The song ""Vinyl"" by King Gnu celebrates the sound of vinyl records.(King Gnuの曲「Vinyl」はビニールレコードの音を讃えている。)
バイナル【vinyl】
ビニル【vinyl】
ビニール【vinyl】
VINYL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 23:26 UTC 版)
VINYL | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | ロック |
活動期間 | 1995年 - 1999年 2012年 2024年 |
レーベル | ニュートーラス |
公式サイト | VINYL OFFICIAL WEB SITE [リンク切れ] |
メンバー | 福井祥史 (ボーカル) 鈴木新(ギター) |
VINYL(ヴィニイル)は、日本のロックユニット。1995年に結成、1999年に活動停止。
概要・来歴
1995年6月16日、D'ERLANGERの二代目ヴォーカリストで元STRAWBERRY FIELDSの福井祥史と、元黒夢のギタリスト鈴木新によって、VINYLを結成[1][2]。
黒夢脱退後、鈴木はソロ活動を模索していたが、デモを録り終えた直後にディレクターからヴォーカリストを探すことを勧められ、STRAWBERRY FIELDSを解散したばかりの福井に声を掛ける[3]。そのことを当時の所属事務所HEADWAX社長のhideに話したところ「すぐ一緒にやれ」と言われ、VINYL結成に至ったという[3]。
1996年9月、千葉マリンスタジアムで行われた「LEMONed presents hide Indian Summer Special」に出演。
1997年9月、日清パワーステーションにて初ワンマンライブを成功させ、11月に1stシングル「とまらない鼓動」でメジャーデビュー[2]。『進め!電波少年』と『進ぬ!電波少年』エンディングテーマに起用されたシングル2曲を含む、12月発売の1stアルバム『Go to VINYL』は、ムーンライダーズの白井良明がプロデュースを担当した[1]。
1999年12月31日、VINYLの活動を停止。シングル3枚、オリジナルアルバム1枚を残す。
2012年5月4日、福井が病気を克服した旧友の呼びかけに応え、活動停止後初めて鈴木新とのLIVEを行い、一日限りの復活が実現した[4][5]。
2024年9月14~16日に開催される第5回浜松どまんなか祭りにて再結成[6][7]。同年11月に公式Xを開設。同年12月25日、予約者を対象に過去の未発表曲をアナログ盤で先行販売した。
2025年1月29日、前年に予約者を対象に先行販売されたアナログ盤が一般発売[8]。一部店舗ではジャケットにメンバー2人の直筆サインが入った商品が先行販売された。また販売に伴いインストアイベントが実施される予定。
メンバー
- ボーカル担当。元D'ERLANGER、元STRAWBERRY FIELDSのメンバー。
- ギター担当。元黒夢、SUPER DROP BABIESのメンバー。黒夢時代の表記は臣。
- サポートメンバー
- SEELA(Ba) D'ERLANGER、FiX、ATOMIC ZaZaのメンバー。
- JOE(Dr) 44MAGNUM、ZIGGY、hide with Spread Beaver、Mad beaversのメンバー。
ディスコグラフィ
シングル
※1stシングル「とまらない鼓動」タイトル曲と2ndシングル「20世紀のマスタード」タイトル曲以外はアルバム未収録。
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1997年11月21日 | とまらない鼓動 | TADT-1001 |
|
47位 |
2nd | 1998年3月4日 | 20世紀のマスタード | TADT-1003 |
|
90位 |
3rd | 1998年5月13日 | ずっとそばにいて | TADT-1008 |
|
アルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 順位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1st | 1997年12月20日 | Go to VINYL | TACT-1001 |
|
70位 |
アナログ
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 順位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1st | 2025年1月29日 | unreleased | FAVN-001 | Side A
Side B
|
アナログレコードで販売 |
オムニバス参加アルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1996年5月22日 | LEMONed Collected by hide | MVCD-15003 |
|
MCAビクター 参加曲「BE」は、VINYLのシングルにもオリジナルアルバムにも未収録。 |
タイアップ一覧
使用年 | 曲名 | タイアップ |
---|---|---|
1997年 | とまらない鼓動 | 日本テレビ系『進め!電波少年』エンディングテーマ[9] |
フジテレビ系『Shimura-XYZ』エンディングテーマ | ||
1998年 | 20世紀のマスタード | 日本テレビ系『進ぬ!電波少年』エンディングテーマ |
ずっとそばにいて | テレビ東京系『64マリオスタジアム』エンディングテーマ |
脚注
注釈
出典
- ^ a b “ヴィニイル / ゴー・トゥ・ヴィニイル”. CD Journal. 2014年12月18日閲覧。
- ^ a b “鈴木新 PROFILE”. Shin-Suzuki Official Web Site. 2014年12月18日閲覧。
- ^ a b “ROCK ATTENTION 21 鈴木新(SHIN SUZUKI)”. BEEAST69. 2014年12月24日閲覧。
- ^ SHiN_0322のツイート(187921646479343616) 2014年12月22日閲覧。
- ^ “"VINYL"1日限定復活ライブ決定!”. AKKUN'S 510 (2012年4月10日). 2014年12月22日閲覧。
- ^ “フェルナンデス自己破産にギタリスト・鈴木新「可能であればブランドは残してほしい」”. 東スポWEB (2024年7月15日). 2024年8月2日閲覧。
- ^ “V系ロックユニット「VINYL」が復活 ギタリスト鈴木新は高校教師をしていた!”. 東スポWEB (2024年9月18日). 2024年9月18日閲覧。
- ^ “25年ぶりに本格的再始動したロックユニット「VINYL (ヴィニイル)」(ボーカリスト福井祥史、ギタリスト鈴木新)の未発表曲を収録したアナログ盤レコード「unreleased」を1月29日に全国発売”. AKKUN'S 510 (2025年1月5日). 2025年1月14日閲覧。
- ^ “ORICON NEWS/とまらない鼓動/VINYL”. ORICON. 2025年7月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
<公式サイト>
- VINYL OFFICIAL WEB SITE [リンク切れ]
- Shin-Suzuki Official Web Site 鈴木新 公式サイト
<公式SNS>
- VINYL Official X (@vinyl_officialx) - X(旧Twitter)
- 福井祥史 (@toorush291441) - X(旧Twitter)
- 鈴木新 (@SHiN_0322) - X(旧Twitter)
Vinyl
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 21:51 UTC 版)
「The Birthday」の記事における「Vinyl」の解説
収録内容はCDと同じ。 stupid / KIKI The Pixy (2006年10月25日、UPJI-1009) Rollers Romantics (2006年10月25日、UPJI-1010/1) NIGHT LINE (2007年1月17日、UPJI-1012) TEARDROP (2007年9月12日、UPJI-1013/4) アリシア / プレスファクトリー (2007年12月5日、UPJI-1017/8) MOTEL RADIO SiXTY SiX (2009年1月28日、UMJK-9056) 涙がこぼれそう (2009年1月28日、UMJK-9057) NIGHT ON FOOL (2009年1月28日、UMJK-9058/9)
※この「Vinyl」の解説は、「The Birthday」の解説の一部です。
「Vinyl」を含む「The Birthday」の記事については、「The Birthday」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- Vinylのページへのリンク