その他の主要作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の主要作品の意味・解説 

その他の主要作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 03:28 UTC 版)

東海林修」の記事における「その他の主要作品」の解説

さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅1981年劇場用アニメさよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅』の音楽担当。シンフォニックサウンドを主体しながらシンセサイザー駆使したBGM雄渾にして荘重なBGM絶賛された。指揮熊谷弘演奏:コロムビア・シンフォニック・オーケストラは76からなる大編であったオーケストラピアニスト羽田健太郎ヴァイオリニスト篠崎正嗣世界的なマリンバ奏者である安倍圭子など錚々たるメンバー構成された。 同年交響詩さよなら銀河鉄道999発売劇場予告編シンセサイザーBGMから注目集め劇中曲唯一のシンセサイザー作品光と影オブジェ」により、ファン層拡大する1981年、『さよなら銀河鉄道999』の管弦楽曲を自らシンセサイザーカバーデジタル・トリップ第1号となった2007年9月5日東海林修バースデーコンサートにて、『交響詩さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅』の完全版をフル・オーケストラで初演指揮東海林修演奏:エポケストラ・ニッポン、於:東京・練馬文化センターこぶしホール)。*:2009年1月25日第8回NECチャリティコンサートにて、『交響組曲 さよなら銀河鉄道999アンドロメダ終着駅』(吹奏楽初演指揮稲垣征夫演奏NEC玉川吹奏楽団ピアノ:織茂学、於:神奈川横浜みなとみらいホールホール)。 2013年1月、「東海林修先生迎えてさよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-エレクトーンコンサート」が北区滝野川会館行われた映画公開当時からこの音楽感銘受けていた音楽家おぎたひろゆき田邉英利子・小菅道子青木薫が4台の電子オルガンエレクトーン)やピアノ演奏1982年劇場用アニメ『コブラ』1982年テレビアニメThe・かぼちゃワイン』、1986年に『キマイラ吼』、1987年に『妖獣都市』(第5回日本アニメ大賞オリジナルビデオソフト最優秀作品賞)、1993年OVA『ブラック・ジャック』がある。欧米諸国でも人気が高い。 合唱曲怪獣のバラード1972年6月NHK音楽番組ステージ101」でコーラスグループヤング101」の今月の歌オリジナルソング)、作詞岡田冨美子作詞作・編曲東海林修発表された。現在も小中学生から大人まで幅広く歌われる合唱曲定番となっている。東海林修自身編曲によるビッグバンド吹奏楽混声四部合唱同声三部合唱二部合唱アカペラなど多彩な楽譜発売されている。ヤング101CDGOLDEN☆BEST/ステージ101 ヤング青春の日々」のほか「日本合唱まるかじり」、「みんなで歌おう合唱ベスト」、「♪合唱魂」、「あの日教室歌った 思い出合唱曲 」などのCDにも収録されている。

※この「その他の主要作品」の解説は、「東海林修」の解説の一部です。
「その他の主要作品」を含む「東海林修」の記事については、「東海林修」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の主要作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の主要作品」の関連用語

その他の主要作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の主要作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東海林修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS