シルバーアロー伝説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シルバーアロー伝説の意味・解説 

シルバーアロー伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 17:57 UTC 版)

メルセデス・ベンツ・W25」の記事における「シルバーアロー伝説」の解説

元来当時グランプリ参加する車両国籍判断しすいようナショナルカラーという概念があり、ドイツ国籍の車両は白で塗装することと決められていた。よって、本来「白」である車体の色を「銀」にした経緯はいくつかの諸説があるが、その諸説の中で最も有名なのがメルセデス・ベンツ・W25由来とした説である。 1934年5月27日、3台のW25がアヴスレンネンの予選登場したが、マシントラブルのため決勝には出場できず、デビュー戦6月3日のアイフェルレンネン(ニュルブルクリンク)に持ち越された。その前日車検車重規定の750kgを1kgオーバーしていることが判明したが、無駄を一切省いて設計されたため取り外せる部品がなかった。チーム監督アルフレート・ノイバウアーマンフレート・フォン・ブラウヒッチュの「これではみんなが顔に泥を塗られしまいますよ」という嘆き聞いて「塗る」という言葉閃き窮余の策としてボディ塗装を剥がすよう指示徹夜作業で白いナショナルカラー塗装削り落とし辛くも計量通過すると、フォン・ブラウヒッチュのドライブにより見事デビューウィンを果たした外部リンク参照)。 このマシンアルミ地肌銀色だったことから、以後メルセデスワークスマシン銀色ボディカラー基調とするようになり、ドイツ語で「銀の矢」を意味するジルバー・プファイル (de:Silberpfeil) 、英語ではシルバー・アロー (Silver arrow) と呼ばれるようになった。 ただし、この説は1958年出版されノイバウアー伝記に基づくものであり、その伝記が登場するまで「シルバーアロー」という名前の由来も特に触れられなかった。また、1932年すでに「シルバーアロー」と呼ばれていたことをマンフレート・フォン・ブラウヒッチュ自身認めている。[要出典]また1934年のアヴスレンネンにてメルセデスアウトウニオン両方チームエントリーしたが、メルセデス燃料系トラブルのため結局3台ともスタートできなかった。一方アウトウニオンも「銀色車体」でPワーゲンタイプAを3台でエントリーし、内2台がリタイヤしたがアウグスト・モンベルガーが3位表彰台獲得している。さらに、ノイバウアー伝記ではアウトウニオン車両に対して「銀の」を意味するジルバー・フィッシュ(独: Silber fisch、英: Silver fish) と呼んだが、現在では「どちらの車両シルバーアロー起源」とするのが定説であり[要出典]ゴードン・ベネット・カップレースから続いていたドイツナショナルカラー変更され契機ともいえる。 また、アヴスレンネンにおけるレース翌週となる6月3日開催されたアイフェルレンネンにて車体重量が1kgオーバーしていたために塗料落としたとの説であるが、このレースではすでに新ルール準拠した車両準備ができていたとして問題なくレース参加しており、本当に車体重量問題あったか疑問が残るそもそも同年のアイフェルレンネンは重量制限のないフォーミュラ・リブレ開催されており、車体重量問題となること自体ありえないまた、アイフェルレンネンにおいてスペアタイヤ取り付けた状態で車体計量に臨む写真が見つかっている。750kgフォーミュラではスペアタイヤ取り外して計量することが認められていたため、重量オーバーしていたのならわざわざ一晩かけて塗料を落とさなくても、スペアタイヤ取り外すだけでその場解決できてしまう。このためこの伝説は実話であるとは考えにくい。

※この「シルバーアロー伝説」の解説は、「メルセデス・ベンツ・W25」の解説の一部です。
「シルバーアロー伝説」を含む「メルセデス・ベンツ・W25」の記事については、「メルセデス・ベンツ・W25」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シルバーアロー伝説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルバーアロー伝説」の関連用語

シルバーアロー伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルバーアロー伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメルセデス・ベンツ・W25 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS