クロモジ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クロモジ属の意味・解説 

クロモジ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 00:16 UTC 版)

クロモジ属

1. (上) クロモジの花序、
(下) アメリカクロモジの果実
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : モクレン類 magnoliids
: クスノキ目 Laurales
: クスノキ科 Lauraceae
: ゲッケイジュ連 Laureae
: クロモジ属 Lindera
学名
Lindera Thunb. (1783) nom. cons.[1]
タイプ種
クロモジ Lindera umbellata Thunb. (1783)[2]
シノニム

クロモジ属(クロモジぞく、学名: Lindera)は、クスノキ科の1である。落葉性または常緑性高木から低木。葉はふつう互生し、不分裂または3裂し、葉脈は羽状または三行脈。雌雄異株であり、葉腋に散形花序がつき、ふつう花被片6枚、雄花雄しべ9個(は2室)、雌花仮雄しべ9個と雌しべ1個をもつ(図1上)。果実液果、果柄の先端は平坦(図1下)。ヒマラヤから東アジア東南アジアオーストラリア北米に分布する。100種ほどが知られるが、多系統群であることが示されており、おそらく複数の属に再整理される。日本にはタイプ種であるクロモジのほかに、ダンコウバイヤマコウバシアブラチャンシロモジなどが分布している。学名の Lindera は、スウェーデンの植物学者である Johan Linder (1678–1724) に献名されたもの[3][4]

特徴

落葉性または常緑性高木から低木[5][6][3](図2a)。は、葉状の鱗片または瓦重ね状の芽鱗で包まれる[5]互生またはやや対生単葉でありまれに3裂し(図2b)、葉脈は羽状であるが3脈が顕著(三行脈)なこともある[5][3]

2a. ダンコウバイは落葉低木から小高木
2b. シロモジは不分裂葉と分裂葉をもつ。

雌雄異株[5][6][3](図3)。花序頂芽または側芽の基部に1–数個生じ、1個ずつ芽鱗の葉腋につく[5]。花をつけた側芽は、花後に未発達のままか、または伸長して葉をつけた長い枝になる[5]。花序は散形花序、無柄または有柄、ふつう4枚の総苞片に包まれる[5][6][3]花被片はふつう6枚(3枚ずつ2輪)、外花被片と内花被片は同形または異形、花後に脱落する[5][6][3]雄花ではふつう雄しべが9個(3個ずつ3輪)、花糸は糸状、内側の1輪または2輪の雄しべの花糸基部付近には1対の有柄または無柄の腺体がある[5][3]は内向、2室[5][6][3]雌花ではふつう仮雄しべが9個(3個ずつ3輪)、糸状またはへら状、内輪の仮雄しべには1対の腺体がある[5][3]雌しべは1個、子房は球形、柱頭は頭状[5][3]

3a. アメリカクロモジの雄花序
3b. シロモジの雌花序

果実は球形から楕円形、1個の種子を含み、黒紫色や赤色などに熟する液果であるが(図4a)、不規則に裂開する果実(図4b)をもつ種もいる[5][3][6][4]。果柄は先端へ向かって次第に肥厚し、先端の平坦な果托に果実がつき、果托の縁は全縁またはわずかに6裂する[5][6](図4)。

4a. アメリカクロモジの果実
4b. シロモジの果実は裂開する。

分布・生育地

ヒマラヤから東アジア東南アジアオーストラリア北米東部に分布し、温帯から熱帯域に生育する[1][5][6]

人間との関わり

5. クロモジ製の楊枝

精油を含み、樹皮果実などは薬用や茶外茶香油石鹸香辛料などに利用される(クロモジ、アメリカクロモジ、テンダイウヤクなど)[6][4]。また、種子油は灯火用に利用されることもある(シロモジアブラチャンなど)[6]。種によっては、観賞用として庭木などに使われる(ダンコウバイなど)[6]は建材や細工物、楊枝かんじきなどに利用されることがある(オオバコウバシ、クロモジアブラチャンなど)[6][4](図5)。

分類

クロモジ属には約100種が分類されている[1][5]。果実が裂開しないクロモジ節(Lindera sect. Lindera)と裂開するシロモジ節(Lindera sect. Praecocea; シロモジアブラチャンのみを含む)に分けられることがある[7][4][8]。しかし、分子系統学的研究からは本属が多数の系統群に分かれる多系統群であることが示されており、近縁のハマビワ属とともに複数のに再整理されるものと考えられている[5][9]

上記のようにクロモジ属には100種ほどが知られており、代表的な種を以下に示す。

表1. クロモジ属の代表的な種[5][6][4][10]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m Lindera”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月26日閲覧。
  2. ^ a b Lindera Thunb.”. Tropicos v3.4.2. Missouri Botanical Garden. 2025年5月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k 北村四郎・村田源 (1979). “クロモジ属”. 原色日本植物図鑑 木本編 2. 保育社. p. 188. ISBN 978-4-586-30050-1 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 木村正典 (2023年6月25日). “クロモジの植物学と栽培”. 日本メディカルハーブ協会. 2025年5月29日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 米倉浩司 (2015). “クロモジ属”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 82–84. ISBN 978-4582535310 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 太田和夫 (2000). “クロモジ属”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. pp. 414–433. ISBN 4-635-07003-4 
  7. ^ 清水建美 (1997). “クロモジ”. 週刊朝日百科 植物の世界 9. pp. 67–71. ISBN 9784023800106 
  8. ^ 伊東隆夫 (1996). “<資料> 日本産広葉樹材の解剖学的記載 II”. 木材研究・資料 32: 66-176. CRID 1050001202297069312. 
  9. ^ Li, L., Liu, B., Song, Y., Meng, H. H., Ci, X. Q., Conran, J. G., ... & Li, J. (2025). “Global advances in phylogeny, taxonomy and biogeography of Lauraceae”. Plant Diversity. doi:10.1016/j.pld.2025.04.001. 
  10. ^ Lindera”. 植物和名ー学名インデックス YList. 2025年5月31日閲覧。
  11. ^ Lindera aggregata”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  12. ^ Lindera akoensis”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  13. ^ Lindera angustifolia”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  14. ^ アメリカクロモジ”. 山科植物資料館. 2025年5月30日閲覧。
  15. ^ Lindera benzoin”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  16. ^ Lindera caudata”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月31日閲覧。
  17. ^ Lindera chunii”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月31日閲覧。
  18. ^ Lindera communis”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  19. ^ Lindera erythrocarpa”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  20. ^ Lindera fragrans”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月31日閲覧。
  21. ^ Lindera glauca”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  22. ^ Lindera umbellata var. lancea”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月31日閲覧。
  23. ^ Lindera megaphylla”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  24. ^ Lindera obtusiloba”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  25. ^ Lindera praecox”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  26. ^ Lindera pulcherrima”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月31日閲覧。
  27. ^ Lindera reflexa”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月31日閲覧。
  28. ^ Lindera setchuenensis”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月31日閲覧。
  29. ^ Lindera sericea”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  30. ^ Lindera triloba”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。
  31. ^ Lindera umbellata”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月29日閲覧。

外部リンク

  • Lindera”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年5月26日閲覧。(英語)
  • Lindera Thunb.”. Tropicos v3.4.2. Missouri Botanical Garden. 2025年5月26日閲覧。(英語)

「クロモジ属」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロモジ属」の関連用語

クロモジ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロモジ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロモジ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS