ギガクラスチップリスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 02:22 UTC 版)
「バトルチップ」の記事における「ギガクラスチップリスト」の解説
オメガロケット 登場作品:エグゼ5(TOC) プロトが現れ、巨大ミサイルを発射する。何かに当たった場合周囲8マス、当たらなかった場合も敵エリア最奥6マスに爆風が広がる。 カースオブバグ 登場作品:エグゼ4(BM)、エグゼ5(TOB) 悪状態専用。ナビ戦および通信対戦では相手に大量のバグを、ウイルスには混乱効果を与える。 カーネルフォース 登場作品:エグゼ6(G) 自エリアの空きマス全てから、カーネルアーミーが次々と出現して攻撃する。 ギガクラスの中で唯一暗転しないバトルチップ。 ギガントフック 登場作品:エグゼ5(TOB)、エグゼ6(G) 巨大な2つの拳が、横2マス幅で、敵エリアを上下交互に薙ぎ払う。拳の軌道が重なる部分は威力2倍。善状態でしか使えない。 グレイガ 登場作品:エグゼ6(G) グレイガが出現し、ブレス攻撃と数個の落石で攻撃。 配信チップであり、通常のプレイでは手に入らない。 クロスディバイド 登場作品:エグゼ5(TOC)、エグゼ6(F) カーネルが出現し、敵エリアをXの形に斬りつける。斬撃が交差する点は威力2倍。コマンド入力で相手のバリア・オーラを無効化する。 サイトバッチ 登場作品:エグゼ6(F) ロックマンのデータを光彩斗の遺伝子データに合わせる。カスタムが8枚になり、バスター能力が最大になり、さらにエアシューズ・フロートシューズ・スーパーアーマー・ステータスガードの能力が装備され、ナビカスオフ効果を受けなくなる。 シグナルレッド 登場作品:エグゼ4(BM) 前方1マスに信号機を設置。信号は一定周期で赤になり、その間相手はバトルチップが使用できなくなる。 セレナード 登場作品:エグゼ3(通常版) 通常版限定。セレナードが出現し、“ホーリーショック”で、敵エリア全域へ無数の光球を発射する。フィールド上にダークホールがあるか、ナビカスのダークライセンスが必要。 ダークネスオーラ 登場作品:エグゼ3 BLACK BLACK版限定。300未満の攻撃を無効化。それ以上の攻撃を受けると破壊される。フィールド上にダークホールがあるか、ナビカスのダークライセンスが必要。 デスフェニックス 登場作品:エグゼ5(TOB) デスフェニックスが出現し、エリア全体をランダムに攻撃後、最後に使ったナビチップを再び発動する。 デュエル・マスターズのクリーチャー、「暗黒王デス・フェニックス」の特別出演。 デューオ 登場作品:エグゼ4 デューオが出現し、“メテオナックル”で、相手エリアにランダムに巨大な拳の雨を降らせる。ブレイク性能・対地中性能あり。またデューオ登場時、自エリアの設置物がすべて破壊される。 配信チップであり、通常のプレイでは手に入らない。 デルタレイエッジ 登場作品:エグゼ3 BLACK、エグゼ4(BM)、エグゼ5(TOB)、エグゼ6(G) ブルースが出現し、敵1体を、周囲を周回しつつ最大で3回斬りつける。 移動するスペースが無いとそこで終了する他、1回毎にタイミング良くAボタンを押さなければ発動しない。 3回全て成功させると、ブルースの移動した軌跡が赤い三角形を描く。 ナビリサイクル 登場作品:エグゼ3(通常版) 通常版限定。最後に使ったナビチップを再び発動する。ナビチップを含むプログラムアドバンスに対しても有効。 バグチャージ 登場作品:エグゼ4(RS)、エグゼ5(TOC) 悪状態専用。ゴスペルの頭部を模したバグの塊を前方に発射。 エグゼ4ではターン数、エグゼ5ではナビカスに発生しているバグの数が発射回数となる。5ではヒット後にバグチェーンと同じ効果を与える。 バグデスサンダー 登場作品:エグゼ6(F) 溜め撃ちがバグのかけらを消費して放つダークサンダーになる。1回毎にバグのかけらを1個消費し、バグのかけらがない場合はただのサンダーボールになる。 バグライズソード 登場作品:エグゼ6(G) 溜め撃ちがダークソードに変化する。1回毎にバグのかけらを1個消費し、バグのかけらがない場合はただのソードになる。 ファルザー 登場作品:エグゼ6(F) 羽が無数に降り注いだ後、ファルザーが出現し、ストーム攻撃をする。羽の降り注ぐ位置はランダム。 配信チップであり、通常のプレイでは手に入らない。 フェニックス 登場作品:エグゼ5(TOC) フェニックスが出現し、一番手前と最奥全体除く12マスをランダムに攻撃後、ロックマンのHPを回復する。 デュエル・マスターズの「龍炎凰エターナル・フェニックス」の特別出演。 フォルダリターン 登場作品:エグゼ3 BLACK BLACK版限定。強制的にカスタム画面を出現させ、使用済みのチップを自身のフォルダへ全て戻し、再び選択できるようにする。その中にはフォルダリターンも含まれる。 公式大会では1度のバトルで2回以上使用すると失格となる。 フォルテ(エグゼ3) 登場作品:エグゼ3(通常版) 通常版限定。フォルテが出現し、“エクスプロージョン”を全ての列に無数に放つ。 フォルテ(エグゼ4〜6) 登場作品:エグゼ4(RS)、エグゼ5(TOB)、エグゼ6(G) フォルテが出現し、敵エリアに無数の“シューティングバスター”を浴びせる。攻撃地点はランダム。穴の上には攻撃が発生しない。 フォルテアナザー(エグゼ3) 登場作品:エグゼ3 BLACK BLACK版限定。フォルテが出現し、“アースブレイカー”で最も近くにいる敵を攻撃。攻撃範囲は縦3マス。パネル破壊効果あり。 フォルテアナザー(エグゼ4〜6) 登場作品:エグゼ4(BM)、エグゼ5(TOC)、エグゼ6(F) フォルテが出現し、一度だけ相手を追尾して曲がる“ヘルズローリング”を4発発射して攻撃。穴では攻撃が消えてしまう。 フォルテGS 登場作品:エグゼ3(通常版)、エグゼ3 BLACK 通常版・BLACK版共通。フォルテGSが出現し、“バニシングワールド”を放つ。パネル破壊効果あり。 配信チップであり、通常のプレイでは手に入らない。なお、フォルテ(またはフォルテアナザー)のチップに上書きする形式での配信のため、入手後フォルテのチップそのものは失うことになる。 ブラックバリア 登場作品:エグゼ4(RS) 悪状態専用。耐久力が150HP分の上(バリアなのでダメージは蓄積されるが)、消滅しても約3秒後に復活する(スーパーキタカゼで剥がされた場合を除く)。 ブルームーンレイ 登場作品:エグゼ4(BM) だいひょうせん(通信対戦の一つ)の結果で威力が変わる。3マス前にブルームーンでレーザー攻撃。対インビジブル性能とナビカスオフ効果がある。 プロトアームΣ 登場作品:エグゼ3(通常版) プロトが出現。左側3列目から、中央→上下の順に電撃攻撃。複数回攻撃する。 プロトアームΩ 登場作品:エグゼ3 BLACK プロトが出現。ロケットを発射して攻撃する。直撃した場合はそのマスにブレイク性能の攻撃を与え周囲8マスに爆風、画面外に出ると右から2列に爆風が起こる。 ホーリードリーム 登場作品:エグゼ4(RS)、エグゼ5(TOB) 善状態専用。攻撃力50のホーリショットを前方に発射する。通常は1発だが、自エリアのホーリーパネルを吸い込み、その枚数分発射数を増やせる。 メテオナックル 登場作品:エグゼ5(TOC)、エグゼ6(F) 空から16発の拳が降り注ぐ。善状態でしか使えない。 メテオレッドサン 登場作品:エグゼ4(RS) だいひょうせん(通信対戦の一つ)の結果で威力が変わる。3マス前にメテオ5発発射し、最後にレッドサンを落下させる。その時落下地点を中心とした9マス四方のパネルを半壊させる。 リョウセイバイ 登場作品:エグゼ3(通常版) 通常版限定。自分と相手、両者のHPを強制的に半分にする。 ロードオブカオス 登場作品:エグゼ5、エグゼ5DS ロードオブカオスが出現し、“カオスナイトメア”で敵エリア9マス範囲を攻撃。 エグゼ5では配信チップであり、通常のプレイでは手に入らない。ただしエグゼ5DSではロットナンバーを入力することで入手できる。 V5ナビチップ 登場作品:エグゼ3 基本性能やチップコードはそのままに、攻撃力をV4以上に上げたナビチップ。性能はメガチップリストの各ナビを参照。ガッツマンV5 キングマンV5 ダークマンV5 デザートマンV5 ドリルマンV5 バブルマンV5 ビーストマンV5 フラッシュマンV5 プラントマンV5 ブルースV5 フレイムマンV5 ボウルマンV5 ミストマンV5 メタルマンV5 ヤマトマンV5
※この「ギガクラスチップリスト」の解説は、「バトルチップ」の解説の一部です。
「ギガクラスチップリスト」を含む「バトルチップ」の記事については、「バトルチップ」の概要を参照ください。
- ギガクラスチップリストのページへのリンク