キク・ヤマタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キク・ヤマタの意味・解説 

キク・ヤマタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 02:45 UTC 版)

キク・ヤマタ: Kikou Yamata1897年 - 1975年)は、20世紀に活動した日系フランス人女性作家[1]日本名山田 菊(やまた きく)[2]小説の「マサコ」や随筆「障子」などで知られる[1][2]

生涯

フランスリヨン1897年在リヨン日本帝国領事であった父・山田忠澄とフランス人の母・マルグリットの間に[2]三人兄弟の長女として生まれる[1]1908年には家族と共に日本東京へ移り住んだ。しかし忠澄は兄弟へ日本語を頑なに教えず、東京での生活は困窮した。ただし、のちに日常会話ができる程度には日本語を習得している。

そののちに聖心女子学院へ入学し、在学中は日本文化を紹介するフランス語雑誌の執筆を行い、それとともに生け花書道への造詣も深めた[1]。卒業後はAP通信へ入社し秘書として勤務していたが、妹のハナが結婚すると1923年はじめには母親とともにパリへ帰国し、いくつかの文学サロンに出入りする生活を送った[1]

パリで活動を行う際、名前の綴りをこれまでの「Kiku Yamata」から「Kikou Yamata」と改名した。パリでも生活は変わらず、日本文化を紹介する小説やエッセイを執筆していた。

1932年スイス人画家コンラッド・メイリフランス語版と結婚した。1939年、日本の風物を油絵に描いてヨーロッパに紹介するために3カ月の滞在予定で日本に出航したコンラッドに同行し、鎌倉に住んだ[3]1943年、コンラッドはスパイ嫌疑で拘束され、キクもこの時に3カ月拘束されて特別高等警察から尋問を受けたとされる[3]。終戦後の1949年にはヨーロッパに戻り、スイスを拠点として活動を行った。

1957年レジオンドヌール勲章シュヴァリエを受章し[2][4]1975年3月12日にスイスのジュネーブで死去した[2]

作品

訳書・評伝

脚注

  1. ^ a b c d e キク 山田 キク(ヤマタ キク)とは?意味や使い方 - コトバンク”. コトバンク (2004年). 2024年4月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e 「今世紀初めにパリで日本描いた作家、キク・ヤマタと家族の写真を発見」『朝日新聞』1995年7月27日、朝刊、33面。
  3. ^ a b 「弟子ら集まり、追憶の絵画展 日本を愛したスイス人画家慕い 鎌倉 /神奈川県」『朝日新聞』2006年2月15日、朝刊 神奈川全県・2地方、32面。
  4. ^ Kikou YAMATA、2025年1月8日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キク・ヤマタのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キク・ヤマタ」の関連用語



3
12% |||||



6
英語訳最初の英訳は、おそらく末松謙澄によるものであった。末松がイギリスのケンブリッジにいたときになされたもので1882年に出版された。抄訳であることに加えて、翻訳には限界があり、当時はほとんど注目されなかった。今日では研究者のあいだで見直され始めている。20世紀に入り、アーサー・ウェイリーにより『源氏物語』は西洋世界に本格的に紹介された。1925年に「桐壺」から「葵」までを収めた第1巻が出版され、1933年に「宿木」から「夢浮橋」までを収めた第6巻が出て完結した。ウェイリー訳は、各国で広く重訳され、現代日本語で再訳された『ウェイリー版 源氏物語』は、 各・全4巻でおよびがある。ウェイリー訳は、当時の文学界にあわせた詩的で華麗な文体を用いている。日本文学研究者のエドワード・サイデンステッカーの訳は、ウェイリー訳は「傑作」だと敬意を表し、常に傍らに置いていた。サイデンスデッカー訳は第二次世界大戦後の文学的傾向に合わせて、文章の装飾を落とし、原文に近づける努力がなされている。ロイヤル・タイラーの英訳は、より一層この傾向を強め、豊富な注を入れ、学問的な精確さを持っている。ほかに重要な英訳は、抄訳版だがヘレン・クレイグ・マッカラによるものがある。フランス語訳
10% |||||





キク・ヤマタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キク・ヤマタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキク・ヤマタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS