キクロトサウルス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 06:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年11月)
|
キクロトサウルス | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Cyclotosaurus posthumus
|
||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
キクロトサウルス (Cyclotosaurus) は中期~後期三畳紀に現在のヨーロッパ・アフリカ・タイに生息していた迷歯亜綱分椎目に属する絶滅両生類。ドイツとポーランドからほぼ完全な骨格が産出している。
特徴
最大種では全長4メートルに及ぶ。他のマストドンサウルス科と同様に、大きく長い顎を備えた頭部と、寸の詰まった頑丈な胴に比較的短い四肢と尾を持ち、そのほとんどを水中ですごしていたと考えられている。
獰猛な肉食両生類で、魚類の他に、ワニのように水面で待ち伏せして、水辺に近づいた陸上動物も獲物にしていたのだろう。しかしワニのような可動性のある首を持たないため、狙いをつけるには体ごと向きを変えなければならず、狩りはワニほどには上手くなかったと思われる。
ギャラリー
-
Cyclotosaurus ("Capitosaurus") robustus
-
Cyclotosaurus intermedius
pl:Muzeum Ewolucji PAN所蔵
キクロトサウルスと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- キクロトサウルスのページへのリンク