カ・シンとは? わかりやすく解説

か‐しん【下唇】

読み方:かしん

したくちびる。⇔上唇

昆虫口器一部。小あごの後方にある。

唇形花(しんけいか)の下方部分。⇔上唇


か‐しん【下臣】


か‐しん【××辰/佳×辰】

読み方:かしん

めでたい日。よい日柄。「きたる一五日の—に式を執り行う


か‐しん【家信】

読み方:かしん

家からの便りまた、家へ出す便り家書。「帰国する友に—を託す


か‐しん【家臣】

読み方:かしん

家に仕え臣下家来(けらい)。家人(けにん)。

「家臣」に似た言葉

か‐しん【歌神】

読み方:かしん

和歌つかさどる神。→和歌三神


か‐しん【河心】

読み方:かしん

河幅中ほど。「舟が—に出る」

「河心」に似た言葉

か‐しん【河津】

読み方:かしん

河岸にある港。また、河の渡し場


か‐しん【河神】

読み方:かしん

河を守る神。河伯(かはく)。


か‐しん〔クワ‐〕【火震】


か‐しん〔クワ‐〕【禍心】

読み方:かしん

他人に災い加えようとする心。害心。「—を抱く」


か‐しん〔クワ‐〕【花信】

読み方:かしん

花が咲いたという知らせ花便り。「南の地方から—が届く」


か‐しん〔クワ‐〕【花唇】

読み方:かしん

花びら花弁

美人くちびる形容


か‐しん〔クワ‐〕【花心】

読み方:かしん

花蕊(かずい)」に同じ。


か‐しん〔クワ‐〕【花神】

読み方:かしん

花をつかさどる神。花の精


か‐しん〔クワ‐〕【過信】

読み方:かしん

[名](スル)価値力量などを実際よりも高くみて、信頼しすぎること。「実力を—する」

「過信」に似た言葉

化身

読み方:ケシン(keshin), カシン(kashin

神仏が姿をかえて、この世生まれて来ること


佳辰

読み方:カシン(kashin

めでたい日、よい日がら。

別名 嘉辰


嘉辰

読み方:カシン(kashin

めでたい日、よい日がら。

別名 佳辰


賈信Jia Xin

カシン

(?~?)
将軍

曹操の将。

建安八年二〇四)三月袁譚袁尚黎陽城を出て曹操戦った大敗し夜陰乗じて逃走した四月曹操は軍を鄴に進めたが、翌五月には許に帰還したそのとき賈信は黎陽城に残され留守守った武帝紀》。

十六年、曹操馬超追討のため西方出征すると、田銀・伯が河間郡叛逆した。鄴を守っていた曹丕は賈信を派遣し、賈信は行驍騎将軍曹とともに叛乱者討伐して、千人余り降服者を受け入れた曹仁程昱伝》。

参照袁尚 / 袁譚 / 伯 / 曹仁 / 曹操 / 曹丕 / 田銀 / 馬超 / 河間郡 / 許県 / 鄴県 / 黎陽県 / 驍騎将軍 / 行


カシン

名前 Cassin; Ka-Shing

花神

読み方:カシン(kashin

作者 司馬遼太郎

初出 昭和44~46年

ジャンル 小説


花芯

読み方:カシン(kashin

作者 瀬戸内晴美

初出 昭和32年

ジャンル 小説


加神

読み方:カシン(kashin

所在 大阪府貝塚市


歌神

読み方:カシン(kashin

所在 北海道歌志内市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

カシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カシン市の紋章

カシンロシア語: Ка́шин, ラテン文字転写: Kashin)は、ロシア連邦の都市。ヴォルガ川支流のカシンカ川流域の農村地帯にあり、トヴェリ州に属し、トヴェリ州・モスクワ州ヤロスラヴリ州の州境近くに位置する。モスクワより北に204km、カリャージンからは25km。人口は2002年の国勢調査で17,299人、1989年の調査では21,186人。ロシアの古都のひとつである。

歴史

カシンの町は1238年モンゴルのルーシ侵攻の際に略奪を受けたことが年代記に記されており、これが文献上の初出である。トヴェリトヴェリ公国大公ミハイル・ヤロスラヴィチは息子ヴァシリーに領地としてカシンを与え、彼は短命に終わったカシン公国の祖となった。ミハイル・ヤロスラヴィチの妻カシンのアンナロシア語版はカシンの女子修道院を開き、殺された夫や息子らのために祈りながら1368年10月2日にこの女子修道院で没するまで過ごした。ロシア正教会により1650年列聖され、身内の喪失に苦しむすべての女性の守護聖人となった。彼女の奇跡が働いた遺物は、現在もカシンの主の昇天聖堂に保存されている。

1382年、カシンはトヴェリ公国に併合されたが、1399年から1426年にかけては第二次カシン公国が成立し、ホルムの公とトヴェリ大公家の主導権をめぐり争った。15世紀前半のモスクワ大公国の内戦時代にトヴェリ公国も介入を行っているが、1452年、カシンはドミトリー・シェミャーカ軍の攻城戦に耐え抜いた。1486年イヴァン3世(イヴァン大帝)によりトヴェリ公国の残りとともにモスクワ大公国に併合された。

1708年、カシンはインゲルマンランド県に編入され、後に県は改名してサンクトペテルブルク県となった。サンクトペテルブルクに近いこの地では盛んに修道院、聖堂、教会などの建築がこの時期に行われ、その中でも最も古い1646年の木造の教会が近年まで残っていたが1998年に焼失した。

経済

カシンの町

カシンスキー地区の中心都市として、トヴェリ州の主要都市として経済的にも重要である。主な産業は農業畜産業。この地方で最大級の酒造メーカー・ヴェレスク(Veresk)の本社や、「カシンスカヤ」ブランドのミネラルウォーターを製造するERA社もカシンにある。こうした飲料のほかにも食肉や牛乳などの食品工業が盛んで、電機工場、繊維工場も稼働している。

また温泉療養地やリゾートとして知られ、トヴェリ州の人々が休暇をカシンカ川沿いの野原で過ごしている。

外部リンク

座標: 北緯57度21分 東経37度37分 / 北緯57.350度 東経37.617度 / 57.350; 37.617


カシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 16:12 UTC 版)

Twelve〜戦国封神伝〜」の記事における「カシン」の解説

声:長島雄一

※この「カシン」の解説は、「Twelve〜戦国封神伝〜」の解説の一部です。
「カシン」を含む「Twelve〜戦国封神伝〜」の記事については、「Twelve〜戦国封神伝〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カ・シン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カシン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カ・シン」の関連用語

カ・シンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カ・シンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTwelve〜戦国封神伝〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS