サイカシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サイカシンの意味・解説 

サイカシン【cycasin】

読み方:さいかしん

ソテツ類含まれる有毒配糖体発がん性をもつ。救荒植物としてソテツの幹や種子などからでんぷん採取して食用とするには、さらして毒を取り除く必要がある化学式C8H16N2O7


サイカシン

分子式C8H16N2O7
その他の名称シカシン、サイカシン、Cycasin、(Methyl-ONN-azoxy)methyl β-D-glucopyranoside
体系名:(メチル-ONN-アゾキシ)メチルβ-D-グルコピラノシド


サイカシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 09:32 UTC 版)

サイカシン

サイカシンの構造。なおエーテル結合の先(図の右上部分)にアゾキシメタンが結合している。
識別情報
CAS登録番号 14901-08-7 
PubChem 5459896
ChemSpider 4573631
UNII 9H51HL0E1D 
KEGG C01418
MeSH D003492
ChEBI
特性
化学式 C8H16N2O7
モル質量 252.22 g mol−1
への溶解度 56.6 g/L[2]
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

サイカシン英語: Cycasin)は、植物に含まれる化学物質(配糖体)の1つである。組成式C8H16N2O7分子量は約252である。特にソテツ(種子、葉、幹など全草)に含まれる毒物として知られる[3][4]

概要

サイカシンは、ソテツ類ソテツザミア・プミラ英語版などのザミア科)に含まれている。これらの植物からは、サゴと呼ばれる食用のデンプンを取ることができる。しかし、サイカシンはヒトなどに対して毒性があることが知られており、これらの植物から採取したデンプンを食用にするためには、サイカシンを取り除く必要がある。処理法としては、デンプンよりもサイカシンの方がはるかに水溶性が高いことを利用してにさらす方法の他、太陽光にさらして紫外線による分解を狙う方法などがある。

1955年、鹿児島大学農学部の西田孝太郎により構造決定がなされた[4]

オーストラリア原産のマクロザミア属英語版に含まれるマクロザミン(macrozamin)は、サイカシンのグルコースがプリミベロース(6-O-β-D-キシロピラノシル-D-グルコース)に置き換わったもので、同様に毒性を持つ[5]

機序

ヒトがサイカシンを口にすると、消化管内に住む細菌の持つβ-グルコシダーゼによって加水分解され、グルコースが切断されてメチルアゾキシメタノールが遊離する。メチルアゾキシメタノールだけでなく、代謝産物であるホルムアルデヒドジアゾメタンも毒性を持つ[4]

発がん性

サイカシンにはヒトに対して、肝毒性があることが知られている。また、ヒトに対する発がん性も疑われており、国際がん研究機関は、サイカシンをグループ2B (ヒトに対する発癌性が疑われる) [注釈 1]に分類している。この他、ウシがソテツの葉や種子などを食べると、サイカシンの影響によって、致命的な神経症状が現れることがあることも知られている。なお、サイカシンはメチル-ONN-アゾキシメタノール β-D-グルコシルトランスフェラーゼUDP-グルコースメチルアゾキシメタノールアセタート英語版を基質としてUDPとともに生成する[6]

注釈

  1. ^ ヒトへの発がん性を示す証拠が限られていて、また、動物実験でも未だに充分な証拠は集まっていないものが分類されている。

脚注

  1. ^ b-D-Glucosyloxyazoxymethane, ChemSpider
  2. ^ Showing Compound Cycasin (FDB018287) - FooDB”. 2021年9月21日閲覧。
  3. ^ Gert. L. LAQUEUR、小田嶋成和、ワラビおよびサイカシン (Cycasin) の癌原性 食品衛生学雑誌 Vol.12 (1971) No.1 P.1-3, doi:10.3358/shokueishi.12.1
  4. ^ a b c 守田則一、天然発癌物質ソテツ毒サイカシンの研究と Health and Human Ecology 民族衛生 Vol.76 (2010) No.6 P.235-236, doi:10.3861/jshhe.76.235
  5. ^ 西田孝太郎, 小林昭, 永浜伴紀「日本産ソテツの一新有毒配糖体Cycasinに関する研究」『鹿兒島大學農學部學術報告』第4巻、鹿児島大学、1955年11月、151-168頁、hdl:10232/2096ISSN 0453-0845NAID 110004992900 
  6. ^ Tadera K, Yagi F, Arima M and Kobayashi A (1985). “Formation of cycasin from methylazoxymethanol by UDP-glucosyltransferase from leaves of Japanese cycad”. Agric. Biol. Chem. 49 (9): 2827–2828. doi:10.1271/bbb1961.49.2827. 

参考文献


「サイカシン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイカシン」の関連用語

サイカシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイカシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイカシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS