カオスレルとは? わかりやすく解説

カオスレル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:50 UTC 版)

ザンスカール帝国の機動兵器」の記事における「カオスレル」の解説

漫画機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』に登場するキゾ中将極秘開発したサイキッカーマリア・エル・トモエ専用巨大MA金色の耐ビームコーティングで塗装され全身その大きさ全長200mにも達する。木星帝国試験的に製造された、戦艦MS技術応用し駆動アーム装備した「モビルシップ」に近いカテゴリー機体といえるザンスカール軍から離脱したエル・ザンスカール軍の旗艦としての役割と、キゾ中将駆る専用MSミダス母艦としての役割併せ持つ自身戦闘時にはMA形態変形する。フレキシブル・アームの関節左右4門ずつの計8門、頭部には大型ビーム砲2門と大火力を誇る。フレキシブル・アームは軸回転可能なため、関節部のビーム砲状況に応じて腕の内側にも外側にも向けることができる。また、掌が状のクローになっており接近戦時には相手掴んで攻撃できる他、この下記の他機体隷属させ操る際のコントロール波を放射増幅する機能備える。 だが、当機体最大機能は、宇宙細菌エンジェル・コール」を内包する無数の遠隔操作オールレンジ兵器「ギムレット・ビット」を敵MS打ち込み宇宙細菌流し込み敵機パイロット融解細菌化、そのMSサイコミュ受信装置として隷属させ“死者軍団”として遠隔操作することにある。支配下置かれMSは、機体そのもの宇宙細菌コックピット内に内包する細菌爆弾」となる。キゾ中将操縦するミダス機能「ミダス・タッチ・フラッシュ」で敵MS強制機能停止陥った後でならば、カオスレルの“死者軍団”を生み出す効率も更に向上するエンジェル・ハイロゥコア選抜には敗れたとは言え充分に強力なサイキッカーであるマリア・エル・トモエがメインパイロットを務めるのに加え、彼女に隷属する12名のサイキッカーサブパイロットとして搭乗している。トモエ感応波をサブパイロットらでより増幅させており、理論上では最高120機のMS隷属操作可能である。ギムレット・ビットにはサイコミュ受信装置搭載されているのみで、MS遠隔操作必要な機材はカオスレル本体内蔵され、カオスレルの巨体の総質量の約4割はこのシステムよるものである。また、ギムレット・ビットは推進する直線方向への貫通力は非常に高いが、横から衝撃には極めて弱く、わずかでも軸線ズレ生じれば容易く分解されてしまう。

※この「カオスレル」の解説は、「ザンスカール帝国の機動兵器」の解説の一部です。
「カオスレル」を含む「ザンスカール帝国の機動兵器」の記事については、「ザンスカール帝国の機動兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カオスレル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カオスレル」の関連用語

カオスレルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カオスレルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザンスカール帝国の機動兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS