トモエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トモエの意味・解説 

とも‐え〔‐ヱ〕【×巴/×鞆絵】

読み方:ともえ

《鞆(とも)に形が似ているころからという》

湧き出しがうずを巻いてへめぐるような形・模様

物が円形を描くように回るようす。「三者が—となって戦う」

紋所の名。1図案化したもの。巻く方向によって左巴右巴があり、その数によって一つ巴二つ巴三つ巴などという。

巴/鞆絵の画像
巴の紋所一つ唐辛子巴」
巴/鞆絵の画像
巴の紋所一つ「左三つ巴」

ともえ〔ともヱ〕【巴】

読み方:ともえ

謡曲二番目物平家物語などに取材武者姿現れ木曽義仲愛妾巴御前の霊が、義仲とともに討ち死にできなかった無念を語る。


読み方:トモエ(tomoe

弓具の鞆の側面図案化した模様

別名 鞆絵


鞆絵

読み方:トモエ(tomoe

弓具の鞆の側面図案化した模様

別名


読み方:トモエ(tomoe

分野 謡曲

年代 室町後期

作者 作者未詳


共恵

読み方:トモエ(tomoe

所在 神奈川県茅ケ崎市


友江

読み方:トモエ(tomoe

所在 山形県鶴岡市


友江

読み方:トモエ(tomoe

所在 福井県大野市


友江

読み方:トモエ(tomoe

所在 岐阜県大垣市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

友江

読み方:トモエ(tomoe

所在 岐阜県(近畿日本鉄道養老線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

トモエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 08:57 UTC 版)

世界制服」の記事における「トモエ」の解説

「聖モエスの箱庭学園シリーズでは、モエナ親友夢見がちメガネっこ。

※この「トモエ」の解説は、「世界制服」の解説の一部です。
「トモエ」を含む「世界制服」の記事については、「世界制服」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トモエ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トモエ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
䳑鴨 デジタル大辞泉
100% |||||


9
90% |||||

10
90% |||||

トモエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トモエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界制服 (改訂履歴)、Twelve〜戦国封神伝〜 (改訂履歴)、メダロット一覧 (改訂履歴)、源氏 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS