オブザーバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > オブザーバの意味・解説 

オブザーバ

英語:observer

「オブザーバ」とは・「オブザーバ」の意味

「オブザーバ」は英語の「observe」に由来しており、「陪席者」「監視員」などと日本語訳されている言葉で、ゴルフでは「審判員補佐」という役割持ちビジネス世界では会議の場での円滑な進行促すことなどを目的に、「obs」などの略称でアドバイザーなどとともに出席することがあるが、通常発言権持たず重要性のある事案についてのみ発言求められるといったケースもあるため、社内中でも地位高く偉い立場にある人を対象として任命されることが多い。

オブザーバは、その意味の上から基本的に2種類分けられる。すなわち、ある目的のために会議などに出席するものの、発言権議決権がなく参加することが目的の「陪席者」と、取り決め通りルール沿って正しく進行されているかをチェックする監視員」である。ビジネス世界では陪席の意味用いられることが多く会議平等性見守り、公正でスムーズな進行促すことにその役割がある。オブザーバの参加により会議緊張感積極性増したり、重要案件では例外的に意見求められたりするケースもあるため、社内での役職上位者任命されることが多いが、研修などの目的新人参加させる場合などもある。

正式な参加者資格持たないが、オブザーバと同様に会議出席する役職アドバイザーがある。アドバイザーとは助言者のことで、専門的な立場から提言を行う人をいう。税理士コンサルタントなどがこれにあたり、一線退いた相談役などもその役割を果たすことがある個別事案について意見述べアドバイザーに対して、オブザーバは会議進行全体通してかかわりを持つという点で両者役割異なる。

国連関係では「国連オブザーバ」という地位もある。正式な加盟国ではないので投票権はないものの、討議参加した議事案の作成などにもかかわったりすることができるもので、国としてはバチカン市国スイスなどがオブザーバの常駐認められているほか、複数政府間機構などが総会活動へのオブザーバ参加認められている。

「オブザーバ」の熟語・言い回し

オブザーバー参加とは


会議などに、議決権発言権のない立場参加すること。議事適切に運営されているかを第三者視点監視し公平な議事進行促進したり、会議参加者士気高めたりすることを目的に、新規事業方針決定といった比較重要な案件や、議事進行に遅れが生じている議案若手だけからなる組織取り扱われる議案対象とする会議などに参加するケースが多い。

「オブザーバ」の使い方・例文

「オブザーバ」の使い方例文については、たとえば次のようなものが考えられる。「次回会議名誉会長がオブザーバ参加する聞いて参加者の間に緊張走った」「国際会議には、傍観者ではなく監視者としての役割を持つオブザーバが参加することになっている」「この案件当事者であるあなたが、このようにオブザーバ的な態度貫かれるのはいかがなものか」「本日はオブザーバとして参加しているので、どうか私のことは気にしないいただきたい」「事件明るみに出ると、関係者一斉にオブザーバ的態度をとるようになった」などである。

ほかにも「レギュラー発言偏り生じないよう、オブザーバを呼ぶことにしよう」「次回会議は重要案件を扱うので、相談役にはぜひオブザーバとして参加してもらわなくては」「日本核兵器禁止条約批准はしていないが、オブザーバとして参加している」「発言権持たないオブザーバが、このようなかたちで議決内容に口をはさむのはルール違反だ」「研修の意味込めて今回新入社員全員をオブザーバとして参加させ、知見高めてもらうようにしよう」などを挙げることができる。

オブザーバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 01:41 UTC 版)

2009年欧州議会議員選挙」の記事における「オブザーバ」の解説

以下に挙げる18名はリスボン条約発効すればオブザーバとして議席を得ることになっている。オブザーバは全加盟国において付属議定書批准されれば正式な議員となる。 国国内政院内会派 オーストリアSPÖ S&D オーストリアBZÖ NI ブルガリアSK EPP フランスSP S&D フランスE-É Greens/EFA イタリアUdC EPP ラトビアPS EPP マルタPL S&D オランダPVV or PvdD NI ポーランドPSL EPP スロベニアSDS EPP スペインPP EPP スペインPP EPP スペインPSOE S&D スペインUDC EPP スウェーデンS S&D スウェーデンPP GREENS/EFA イギリスCon ECR

※この「オブザーバ」の解説は、「2009年欧州議会議員選挙」の解説の一部です。
「オブザーバ」を含む「2009年欧州議会議員選挙」の記事については、「2009年欧州議会議員選挙」の概要を参照ください。


オブザーバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/01 20:59 UTC 版)

欧州議会議員」の記事における「オブザーバ」の解説

欧州連合への加盟内定している国では、実際加盟先立って多くのオブザーバを欧州議会派遣している。オブザーバの数と選定方法通常国内議会選定する)は加盟条約定められている。 オブザーバは議論出席しまた招聘され参加することもあるが、投票そのほかの権限行使できない出身国正式に欧州連合加盟したのち、オブザーバも次回選挙実施されるまで正式に欧州議会議員となる。 このため一時的に定数基本条約等で合意され上限である750上回ることが起こりうる実際に2004年には、5月1日10か国が欧州連合新規加盟し、これらの国からの議員受け入れた結果欧州議会議席数が788まで増えたが、翌月実施された選挙732削減されている。 2005年9月26日から2006年12月31日までブルガリア18人、ルーマニア35人のオブザーバを送っている。このときのオブザーバは各国議会合意したうえで、与野党から選定されている。2007年1月1日一部入れ替わりがあったものの、オブザーバは正式に欧州議会議員となったリスボン条約発効時は、暫定的に定数が754となった2009年6月選挙ではリスボン条約発効見込んでニース条約の下での定数の736に加え18名のオブザーバを選出したが、リスボン条約発効によってこのオブザーバは正式に議員となったためである。 近い将来予測されるオブザーバにかんする議論は、北キプロスからのオブザーバ派遣認めるかについてのものである。これはトルコ系キプロス人を受け入れ、また対話開始孤立緩和目的したものである。これが実現すればトルコ語欧州連合の公用語とすることについても議論となる。北キプロスからのオブザーバ受け入れについてはまだ正式に提案されていないが、欧州人民党・欧州民主主義グループ (EPP-ED) はこれに反対している。現在キプロス配分されている議席数はキプロス全島人口基づいているが、欧州議会にはギリシャ系キプロス人しか議席持っていない。

※この「オブザーバ」の解説は、「欧州議会議員」の解説の一部です。
「オブザーバ」を含む「欧州議会議員」の記事については、「欧州議会議員」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オブザーバ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オブザーバ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オブザーバ」の関連用語

オブザーバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オブザーバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2009年欧州議会議員選挙 (改訂履歴)、欧州議会議員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS