アマリリスの花言葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > アマリリスの花言葉の意味・解説 

アマリリスの花言葉

アマリリス全般花言葉は「誇り」、「おしゃべり」、「輝くばかりの美しさ」、「内気」である。アマリリスの花言葉は「おしゃべり」と「内気」、「強い虚栄心」と「純朴な心」など、正反対花言葉ついている人間二面性表しているともいえる、奥深い花言葉である。

アマリリス花言葉の由来

古代ローマ時代ラテン語文学由来する
古代ローマ時代ウェルギリウスという詩人書いたラテン語文学に、アマリリスの花は羊飼い少女アマリリスの強い恋心から生まれた花だというエピソードがある。アマリリス羊飼いの少年のアルテオに恋をしたが、内気気持ち打ち明けることができず彼女の気持ちに気づく者はなかった。また、アルテオは何よりも花が好きで、毎日花を届けてくれる別の少女のことが好きだった。アルテオが好きでたまらないアマリリス神様お願いすると、神様が1本の矢を授けてくれた。

神のお告げ従いその矢で自らを傷つけると、滴った血が地面落ちて美しい花となったアマリリスがその花を摘んでアルテオに届けると、彼はその花の美しさ心を奪われ彼女のことを好きになった。アマリリスはその花のおかげで、恋を成就させることができた。アマリリスの血から生まれたその花は、アマリリス呼ばれるようになった。このエピソードから、アマリリスの花言葉の多く生まれている。

・「輝くばかりの美しさ
アルテオを一目にし、恋を成就させる至ったアマリリスの花の美しさから、「輝くばかりの美しさ」という花言葉つけられたという。

・「誇り
神から授かった矢で自分を傷つけてまで、アルテオとの恋を成就させるために花を咲かせたアマリリス誇り高さから、「誇り」という花言葉生まれたという説がある。

・「純朴」、「臆病な心」、「内気
アルテオに対してなかなか思い伝えられなかったアマリリス奥ゆかしさが、「純朴」や「臆病な心」、「内気」という花言葉由来になったとも言われている。

アマリリスの姿からつけられた説
アマリリスの花言葉は、花の見た目佇まいからつけられたという説もある。

・「輝くばかりの美しさ
アマリリスギリシャ語で「輝かしい」という意味があり、その言葉の意味同じく堂々とした大輪の花咲かせる。そのため、「輝かし美しさ」という花言葉つけられと言われている。

・「おしゃべり
アマリリスラッパのような花が横向き突き出して咲くため、並んで植えられていると花同士向かい合って賑やかにお喋りをしているように見える。そのため、「おしゃべり」という花言葉生まれたという説がある。

・「虚栄心
アマリリス横向きに花が突き出して咲くため、花が上向きであると威張っているように見える。その姿から、「虚栄心」という花言葉つけられたとされている。

・「内気」、「臆病な心」
アマリリス開花してすぐは下向きに花が咲いているため、内気な印象を受ける。そのような花の姿から、「内気」や「臆病な心」という花言葉つけられたという。

アマリリスの英語の花言葉

アマリリスの英語の花言葉は「pride誇り)」と「splendid beauty(輝くばかりの美しさ)」である。英語の花言葉も、古代ローマ時代ウェルギリウスラテン語文学アマリリス物語由来している。

アマリリス色別の花言葉の解説

赤色のアマリリスの花言葉:「輝くばかりの美しさ
赤色アマリリス咲き誇る姿は威厳があり「輝くばかりの美しさ」である。まさに、アマリリス美しさ具象化たような花言葉である。また、赤色情熱的な色であるため、熱烈な恋心伝えるのに適している。「輝くばかりの美しさ」という花言葉女性へ賞賛の言葉であるため、贈られ嫌な気になる人はいない。

ピンク色のアマリリスの花言葉:「おしゃべり
ピンクフェミニンな色であるため、「おしゃべり好きな女性連想させる。「おしゃべりといっても悪い意味ではなく女性可愛らしさ由来する花言葉といえる。ただし、人によっては良い意味捉えてくれないこともあるため、プレゼントする場合誤解されないように注意する必要がある

白色のアマリリスの花言葉:「内気
白色には純粋無垢というイメージがあるため、白色アマリリスには「内気」という花言葉当てはまる。また、白は羊飼いアマリリスの「内気」さを象徴する色でもある。そのほか、「内気」なだけでなく恋を成就させた「誇り」も感じられる色なので、プレゼントとして贈るのにも向いている。

黄色のアマリリスの花言葉:「おしゃべり
黄色活発なイメージがあり、見るだけで元気になれる色である。そのため、同じ「おしゃべり」という花言葉でもピンク色から受ける印象とは異なり賑やかなおしゃべり」の印象与える。ただし、「おしゃべり」を通り越し騒がしい」というマイナスの意味捉えられることもあるので、プレゼントする際にはメッセージカードをつけるなど花言葉から目をそらせる必要がある

紫色のアマリリスの花言葉:「強い虚栄心
紫色ミステリアスなイメージがあり、自分より良く見せたいという「強い虚栄心」という花言葉連想させる。ただし、それは自信無さ表れでもあるため、その裏には「臆病な心」が隠れているともいえる。花言葉的にはネガティブなイメージであるため、人に贈るのには向いていない。

アマリリス本数別の花言葉の解説

アマリリスには本数別の花言葉はないが、花全般本数別の花言葉参考にできる。本数別の花言葉活用することで、アマリリス自体花言葉強調することができる。

・1本:「あなたが運命の人
3本:「愛している」
・4本:「一生愛し続ける」
・6本:「あなたに夢中
・8本:「思いやり感謝
・9本:「いつも一緒にいよう」
11本:「最愛
12本:「恋人奥さんになって
40本:「永遠の愛を誓う」
50本:「永遠
99本:「永遠の愛
108本:「結婚してください

アマリリスプロポーズ贈られることは少ないが、12本の花を贈ると花嫁幸せになれるというジンクスがあるのは覚えておいた方が良い結婚式ブーケも、縁起担ぎ12本の花束にされることが多い。本数別の花言葉効果的に活用するには、色別花言葉上手に組み合わせるのがコツである。「輝くばかりの美しさ」という花言葉を持つ赤色アマリリスは、6本の花束を贈れば「輝くばかりの美しさ」の「あなたに夢中」ですというメッセージ込められ愛の告白をより効果的に行うことができる。

そのほかにも、白色アマリリスを4本贈ると「内気」なあなたを「一生愛し続ける」というメッセージ込められピンク色アマリリス3本贈ると「おしゃべり」で可愛いあなたを「愛している」というメッセージになる。本数調整するだけで、スマートに気持ち伝えることができる。

アマリリスの怖い花言葉

アマリリスには怖い花言葉はないが、本数によっては怖い花言葉になることもあるので注意が必要である。花全般において、15本は「ごめんなさい」、16本は「不安な愛」、17本は「絶望の愛」という怖い花言葉つけられている。うっかりこれらの数の花束贈ってしまった場合相手にマイナスの印象与えることもある。せっかく愛を告白するために贈っても、「不安な愛」や「絶望の愛」という花言葉であれば幸先悪くなってしまう。特に、「強い虚栄心のようなネガティブな意味の花言葉組み合わせるのはよくない本数別の花言葉まで把握している人は少ないが、怖い意味にならないように気をつけるのが賢明である。



花言葉内容諸説あります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アマリリスの花言葉」の関連用語

アマリリスの花言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アマリリスの花言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS