アテコミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アテコミの意味・解説 

アテコミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 06:35 UTC 版)

アテコミ囲碁用語のひとつ[1]。相手の石が斜めに並んでいる(コスんだ形)とき、その両方に接触させるように打って次の切断を狙う手のこと[1]。動詞では「アテコむ」となる[1]。「ガチャン」とも。下図黒1がアテコミの例で、次にaの点にキリを狙う。


アテコミの例

黒1のアテコミで左右が連絡する。白aなら黒bでワタリ、白bなら黒aでこの石を取れる。

関連用語

アテコミに似た手段で、アテツケサシコミがある。

アテツケ

黒1がアテツケ。アテコミと類似するが、自分の石から離れた場所に単独で打つニュアンスの言葉[2]。これにより、種石である△白2子が落ちる。

黒1が最も得なヨセ方。AとBが見合いで、連絡している。

サシコミ

黒1のように、三方を相手の石が囲んでいるところに入っていく手を「サシコミ」と称する[3]

出典

  1. ^ a b c "囲碁用語「アテコミ(当て込み)」". 日本囲碁連盟. 2020年9月21日閲覧
  2. ^ "囲碁用語「アテツケ」". 日本囲碁連盟. 2020年9月21日閲覧
  3. ^ "囲碁用語「サシコミ」". 日本囲碁連盟. 2020年9月21日閲覧


このページでは「ウィキペディア」からアテコミを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアテコミを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアテコミ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アテコミ」の関連用語

アテコミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アテコミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアテコミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS