りょうけん座とは? わかりやすく解説

りょうけん座

分類:星座/神話


名称:りょうけん座(猟犬座)
学名:Canis Venatici
小分類:北半球
構成する主な星雲星団恒星:M51(子持ち銀河渦巻き星雲)/NGC5195(渦巻き星雲)/M63(ひまわり銀河渦巻き星雲)/M3(球状星団)/M94(渦巻き星雲)/M106(渦巻き星雲)/コル・カロリ(アルファ星)
神話主な登場人物:アステリオン/カラ/アルカディア王/カリスト/ゼウス/アルカス
日本観測できる時期:2月9月の約8ヵ月
見ごろ季節:春(20時正中は6月上旬)

うしかい座の西にある、エの字の形をした星座で、うしかい連れ2匹猟犬なぞらえて作られました。アルファ星コル・カロリ3等星ですので全体暗く見つけにくい星座ですが、望遠鏡向けてみると、小さな星(NGC5195)を連れた渦巻き星雲子持ち星雲」や、ひまわりの形をした「ひまわり銀河」などが見られる面白一角でもあります

1.見つけ方ポイント
北斗七星の柄の端から、南の方向(北極星とは反対側)を見ていくと見つかりますカタカナの「エ」の字に見え3等星4等星の集まりですが、全体に暗いので明る都会では見つけにくいでしょうまた、うしかい座の腕にあたる部分の西を見ても見つけることができます

2.神話内容について
うしかい座連れ2匹番犬なぞらえて17世紀ポーランド学者、ヨハンネス・ヘヴェリウスによって命名されました。北側アステリオン南側カラいいますうしかい座一説には、「熊の番人」とも呼ばれアルカディア王の娘カリスト大神ゼウスの間に生まれたアルカスの姿だとも言われています。りょうけん座がおおぐま座を追うような姿なのはそのせいかもしれません。別の説ではアルカスは、こぐま座変えられて空に昇ったと言われています。また、りょうけん座の3等星コル・カロリの名は、17世紀イギリス王チャールズ2世即位記念して名づけられたもので、「チャールズの心戴という意味があります

3.同じ時期見え星座について
りょうけん座の北にはおおぐま座、南にはかみのけ座ありますまた、東にはうしかい座かんむり座などがあり、南にはしし座おとめ座など春の代表的な星座を見ることができます

4.主要都市での観測について
日本全国安定して観測することができます。ただし、都市部など人工光明るい場所では見えにくい思われます。

参考文献:「星座クラブ沼澤茂美著(誠文堂新光社)、「星のポケットブック」(誠文堂新光社)、「星座天体観測図鑑藤井旭著(成美堂出版)、「星座夜空四季小学館学習百科図鑑、「星座博物館・春」、「同・夏」、「同・秋」、「同・冬」、「同・星座旅行瀬川昌男著(ぎょうせい)、「星空ガイド沼澤茂美、脇屋奈々代著(ナツメ社)





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からりょうけん座を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からりょうけん座を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からりょうけん座を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りょうけん座」の関連用語

りょうけん座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りょうけん座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS