ぽつだむせんげんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぽつだむせんげんの意味・解説 

ポツダム‐せんげん【ポツダム宣言】


【ポツダム宣言】(ぽつだむせんげん)

1945年7月26日ポツダム会談において、アメリカ、イギリス中華民国(後にソビエト参加)が発した対日共同宣言
日本降伏勧告し戦後対日理方針を表明した

軍国主義除去領土限定軍隊武装解除戦争犯罪人処罰日本民主化そして連合国による占領規定した

日本政府宣言出され当初黙殺したものの、広島・長崎への原爆投下、そしてソビエト対日参戦経て国体護持という条件の下8月14日受諾
8月15日終戦をむかえ、9月2日降伏文書調印しGHQによる占領開始する

宣言の内容

1.吾等(合衆国大統領中華民国政府主席、及び英国総理大臣)は、吾等の数億国民代表し協議の上日本国対し戦争終結する機会与える。
2.3ヶ国の軍隊増強を受け、日本最後打撃加え用意を既に整えた
3.世界自由な人民支持されたこの軍事力行使は、ドイツドイツ軍が完全に破壊されたと同様、日本日本軍が完全に破壊される事を意味する
4.日本軍国主義者指導引き続き受けるかそれとも理性の道を歩むかを選ぶべき時が到来したのだ。
5.吾等の条件以下のとおりであり、これについては譲歩しない執行の遅れは認めない
6.日本世界征服へと導いた勢力除去する
7.第6条新秩序確立され戦争能力失われたことが確認されるまでの日本国領域内諸地点占領
8.カイロ宣言条項履行されるべき。又日本国主権本州北海道九州及び四国ならびに吾等の決定する小島限られなければならない
9.日本軍武装解除された後、各自家庭帰り和・生産的に生活出来る。
10.日本人民族として奴隷化しまた日本国民滅亡させようとするものではない。一切戦争犯罪人処罰民主主義的傾向復活強化言論宗教及び思想の自由並びに基本的人権の尊重確立されること。
11.日本経済復興し、課され賠償義務履行するための生産手段のみを保有出来る。戦争再軍備のためのそれは認められない
12.日本国国民自由に表明した意志による平和的傾向責任ある政府樹立。これが確認されたら占領解かれる
13.全日本軍の無条件降伏。以上の行動に於ける日本国政府誠意について、同政府による保障提供されること。これ以外の選択肢は、迅速且つ完全なる壊滅のみ。

しかしソビエトはこの宣言第9条内容破り中国戦線戦っていた日本兵シベリア強制収容所送り多数死者出した



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぽつだむせんげん」の関連用語

1
ポツダム宣言 デジタル大辞泉
100% |||||


ぽつだむせんげんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぽつだむせんげんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS