ほうげんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > ほうげんの意味・解説 

ほうげん【保元】

読み方:ほうげん

平安後期後白河天皇二条天皇時の年号1156年4月27日1159年4月20日。ほげん。


ほう‐げん〔ハウ‐〕【放言】

読み方:ほうげん

[名](スル)他への影響などを考えずに、思ったままを口に出すこと。無責任な発言。「—して世の顰蹙(ひんしゅく)を買う」「—癖のある大臣


ほう‐げん〔ハウ‐〕【方言】


ほう‐げん〔ハフ‐〕【法源】

読み方:ほうげん

法の淵源(えんげん)。成文法慣習法などの法の存在形式神意民意などの法の存在根拠神・国家・君主・人民などの法を制定する力など。一般には、裁判など根拠となりうる法形式をさす。


ほう‐げん〔ホフ‐〕【法眼】

読み方:ほうげん

仏語五眼の一。諸法を見る智慧の眼。菩薩(ぼさつ)のもつ、衆生済度するための諸事象真相を知るという眼。

《「法眼和尚位」の略》法印に次ぐ僧位僧綱(そうごう)の僧都(そうず)に相当。

中世以後、僧に準じて医師絵師仏師連歌師などに与えられ称号


ほう‐げん〔ハフ‐〕【法言】

読み方:ほうげん

【一】手本となる言葉。従うべき言葉

【二】揚子(ようし)法言」の略。


ほう‐げん〔ハフ‐〕【法×諺】

読み方:ほうげん

法の性質運用に関することわざ。「悪法も法なり」「疑わしきは罰せず」など。


ほう‐げん〔ホフ‐〕【法験】

読み方:ほうげん

仏法霊験修法(ずほう)によってあらわれ効験


ほうげん 【法眼】

僧位

法眼

読み方
法眼ほうげん

ほうげん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 03:23 UTC 版)

同音異義語

ほうげん




ほうげんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうげん」の関連用語

ほうげんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうげんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのほうげん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS