ちたいくうみさいるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちたいくうみさいるの意味・解説 

ちたいくう‐ミサイル【地対空ミサイル】


【地対空ミサイル】(ちたいくうみさいる)

Surface to Air Missile (SAM)

地上から航空機攻撃するためのミサイル
近代戦争で航空優勢獲得阻止することが重要な意味を持つため、各国軍に幅広く普及している。
現代では「対空」と名のつく陸上兵器SAM搭載しないものはほとんど存在しない

標的構造十分な装甲持ち得ないため、さほど多大な破壊力は必要とされない
従って小型化も容易であり、歩兵携行することも少なくない
また、掩蔽された小型SAM発見が困難であり、航空部隊にとっては大きな脅威となる。

世界の主な短距離地対空ミサイル

世界の主な携帯式短距離地対空ミサイル

携帯式の他に車両搭載式も有り

世界の主な短距離地対空ミサイル(自走対空砲搭載型)

世界の主な中距離地対空ミサイル

世界の主な長距離地対空ミサイル

関連弾道弾迎撃ミサイル 艦対空ミサイル 高射砲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちたいくうみさいる」の関連用語

1
地対空ミサイル デジタル大辞泉
100% |||||

ちたいくうみさいるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちたいくうみさいるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS