その他のおもな記録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他のおもな記録の意味・解説 

その他のおもな記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:29 UTC 版)

棋戦 (将棋)」の記事における「その他のおもな記録」の解説

2022年3月20日現在。年は年度で記載。すでに上述した記録は記さない。 通算記録 通算公式戦優勝回数羽生善治 144回(タイトル戦99一般棋戦45通算一般棋戦優勝回数羽生善治 45通算非公式戦優勝回数羽生善治 8回 個人連続記録 一冠以上連続在位羽生善治 27年9か月1990棋王獲得[1991年3月18日] - 2018竜王失冠[2018年12月21日]) 全タイトル戦に渡る連続獲得大山康晴 19期(1963名人戦 - 1966名人戦タイトル戦連続登場大山康晴 50期(1956王将戦 - 1967十段戦タイトル戦連続挑戦佐藤康光 5期2006王位戦 - 2006棋王戦同一タイトル戦連続登場羽生善治 26期(1992 - 2017王座戦タイトル戦連勝大山康晴 17連勝1961九段戦 - 1962十段戦個人以外の連続記録 タイトル戦奪取無し防衛)の連続発生17期(1974棋聖戦(後) - 1977十段戦)(第1期棋王戦含まずタイトル戦奪取在位交代)の連続発生11期1987王位戦 - 1988棋聖戦(後))(第1期竜王戦含まず同一タイトル戦奪取在位交代)の連続発生7期1996 - 2002棋聖戦最年少記録 タイトル最年少獲得藤井聡太17歳11か月・第91棋聖戦竜王最年少獲得羽生善治19歳3か月0日) 名人最年少獲得谷川浩司21歳2か月王位最年少獲得藤井聡太18歳1カ月王座最年少獲得羽生善治21歳11カ月棋王最年少獲得羽生善治20歳5カ月叡王最年少獲得藤井聡太19歳1カ月王将最年少獲得藤井聡太19歳6カ月棋聖最年少獲得藤井聡太17歳11か月タイトル最年少挑戦藤井聡太17歳10か月20日・第91棋聖戦竜王最年少挑戦羽生善治19歳0か月名人最年少挑戦加藤一二三20歳3か月王位最年少挑戦藤井聡太17歳11か月王座最年少挑戦渡辺明19歳4か月棋王最年少挑戦羽生善治20歳4か月叡王最年少挑戦藤井聡太19歳0カ月王将最年少挑戦藤井聡太19歳5か月棋聖最年少挑戦藤井聡太17歳10か月20日) 非タイトル戦最年少優勝藤井聡太15歳6か月第11回朝日杯将棋オープン戦朝日杯将棋オープン戦最年少優勝藤井聡太15歳6か月銀河戦最年少優勝藤井聡太18歳2か月NHK杯テレビ将棋トーナメント最年少優勝羽生善治18歳将棋日本シリーズJTプロ公式戦最年少優勝羽生善治21歳2カ月最年少二冠藤井聡太18歳1カ月棋聖王位最年少永世称号中原誠23歳11カ月永世棋聖最年長記録 タイトル最年長獲得防衛):大山康晴59歳0か月第31期王将戦竜王最年長獲得奪取):羽生善治47歳2か月・第30期) 名人最年長獲得奪取):米長邦雄49歳11か月・第51期王位最年長獲得防衛):大山康晴48歳・第12期王座最年長獲得防衛):羽生善治46歳・第64期) 棋王最年長獲得奪取):谷川浩司42歳・第29期) 叡王最年長獲得奪取):豊島将之30歳第5期一般棋戦時代含まず王将最年長獲得防衛):大山康晴59歳・第31期) 棋聖最年長獲得防衛):大山康晴54歳・第30期) タイトル最年長奪取大山康晴56歳11か月第29期王将戦初タイトル最年長獲得木村一基46歳3か月第60期王位戦タイトル最年長挑戦大山康晴6611か月第15期棋王戦竜王最年長挑戦羽生善治50歳0か月・第33期) 名人最年長挑戦大山康晴63歳2か月・第44期) 王位最年長挑戦大山康晴58歳・第22期王座最年長挑戦森雞二49歳・第43期) 棋王最年長挑戦大山康晴66歳・第15期叡王最年長挑戦金井恒太31歳第3期一般棋戦時代含まず王将最年長挑戦大山康晴56歳・第29期) 棋聖最年長挑戦大山康晴51歳・第24期) 非タイトル戦最年長優勝大山康晴60歳11か月第33回NHK杯テレビ将棋トーナメント朝日杯将棋オープン戦最年長優勝羽生善治45歳銀河戦最年長優勝藤井猛46歳NHK杯テレビ将棋トーナメント最年長優勝大山康晴60歳将棋日本シリーズJTプロ公式戦最年長優勝大山康晴59歳最年長二冠大山康晴51歳9カ月棋聖十段最短記録 四段昇段からタイトル獲得までの最短記録屋敷伸之1年10か月第56期棋聖戦四段昇段からタイトル挑戦までの最短記録屋敷伸之1年2か月第55期棋聖戦同一カード タイトル戦通算 22期谷川浩司-羽生善治羽生善治-佐藤康光タイトル戦連続 6期升田幸三-大山康晴 1956王将戦 - 1958九段戦同一タイトル戦通算 9期升田幸三-大山康晴 名人戦羽生善治-森内俊之 名人戦同一タイトル戦連続 6期大山康晴-中原誠 1970 - 1975十段戦タイトル分散全てのタイトルそれぞれ別の棋士によって保持1987年10月21日-11月25日 塚田泰明王座奪取から高橋道雄十段奪取まで 1987年10月21日-11月25日タイトル保持名人 十段 棋聖 王位 王座 棋王 王将 中原誠 福崎文吾↓(高橋道雄桐山清澄 谷川浩司中原誠)↓塚田泰明 高橋道雄 中村修 2018年7月17日-9月27日 豊島将之棋聖奪取から豊島将之王位奪取まで 2018年7月17日-9月27日タイトル保持竜王 名人 叡王 王位 王座 棋王 王将 棋聖 羽生善治 佐藤天彦 高見泰地 菅井竜也 ↓(豊島将之中村太地 渡辺明 久保利明羽生善治) ↓豊島将之

※この「その他のおもな記録」の解説は、「棋戦 (将棋)」の解説の一部です。
「その他のおもな記録」を含む「棋戦 (将棋)」の記事については、「棋戦 (将棋)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他のおもな記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

その他のおもな記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他のおもな記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの棋戦 (将棋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS