おつとは? わかりやすく解説

読み方:おつ

(1)時刻などを表す際に用いられる十干二番目にあたる語。
(2)(1)から、二番目や上から二段階目意味する語。
(3)ネット上においておつかれさま」を意味するスラング

おつ【乙】

読み方:おつ

常用漢字] [音]オツ(呉) イツ(漢) [訓]きのと おと

[一]オツ

十干二番目。きのと。「甲乙

順位で、第二位。「乙種

[二]イツ

きのと。「乙卯(いつぼう)」

二番目。「乙夜(いつや)」

文末止めるしるし。「不乙(ふいつ)」

[三]〈おと〉「乙姫(おとひめ)・乙女(おとめ)」

名のり]お・き・くに・たか・つぎ・と・とどむ

難読早乙女(さおとめ)・独乙(ドイツ)・乙甲(めりかり)・乙張(めりはり)


おつ【乙】

読み方:おつ

【一】[名]

十干第二。きのと。

甲を第一位としたときの第二位。「甲—をつけがたい」

物事図式的に説明するときなどに、甲・丙などとともにものの名代わりに用いる語。「甲—丙の三人」「甲—の距離」

邦楽で、甲(かん)より一段低い音(おん)。⇔甲(かん)。

【二】形動

【一】4低音の意から》普通と違って、なかなかおもしろ味わいのあるさま。味(あじ)。「—な事を言う」

普通とは違って変なさま。妙。「—にすます」

始めて出勤した時は—な感じがした」〈二葉亭・浮雲

アクセント【一】ツ、【二】はオ


お・つ〔をつ〕【復つ/変若つ】

読み方:おつ

[動タ上二]もとに戻る。若返る

に飛ぶ薬食(は)むよは(=ヨリハ)都見ばいやしき我(あ)が身また—・ちぬべし」〈万・八四八


お・つ【落つ/堕つ/墜つ】

読み方:おつ

[動タ上二]「おちる」の文語形


おつ


おつ

  1. 風呂敷。〔一般犯罪

分類 犯罪


読み方:おつ

  1. 風変り渋味垢抜けしている等の意。

読み方:おつ

  1. 判決確定入監。〔第四類 言語動作
  2. 判決確定して入監定まりし事を云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

乙 (曖昧さ回避)

(おつ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 16:06 UTC 版)

おつ

  • - 十干の一つ。「きのと」とも読む。
  • 乙部 - 漢字部首の一つ。
  • 乙 (お笑いコンビ) - ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ。
  • 雅楽などで、低い音域のこと。呂(りょ)ともいう。
  • 普通とは変わった面白みのある様子。「乙な味」、「乙な意見」など。
  • 気が利いていること。「乙なこと」「乙な味」など。通常は仮名で書く。
  • 東京都交通局東京都電)において、無蓋貨車を意味する形式称号乙1形乙6000形などがあった。
  • 「お疲れさま」を意味するインターネットスラング。慰労のほか、皮肉の意味で使用される事もある。例:「自演乙」など
  • 同性の年下の兄弟(すなわち)のこと。また、「若くてかわいい」などの意味を示す接頭辞。「乙女」など。
  • 日産・フェアレディZのことを指す日本のスラング。
  • 郡部に多くみられる行政区分の一つで、必ず番地の前に付く。
  • 狂言面「乙御前」(おとごぜ)のこと。
  • 東アジア音楽の譜字。
    • 工尺譜の譜字の一つ。
    • 沖縄の工工四の譜字の一つ。
    • 日本の雅楽の譜字。
      • の管名で、音は平調(E5)。またその音を主音とする合竹の名称。
      • (おつ、「乚」の字形を用いる)琵琶楽琵琶)で、第二絃の乗絃(開放弦)の音。具体的な音は調弦により異なる。
      • (び、「乙」または多少異なる字形を用いる)琵琶(楽琵琶)で、第二絃第三柱の音。具体的な音は調弦により異なる。

おと

もろは

関連項目


おつ

出典:『Wiktionary』 (2020/06/12 16:21 UTC 版)

発音(?)(連体形)

三拍動詞二類

平安時代

うぉとぅ↗る

南北朝時代

うぉ↘とぅ↗る

室町時代

うぉ↘つる

江戸時代

お↘つる

動詞

おつつ】

  1. ちる。落下する。
  2. が)る。
  3. (花が)る。
  4. る。
  5. ける。欠落する
  6. ちぶれる。堕落する。
  7. (日や月が)しずむ。
  8. 敗北してげる。
  9. 陥落する。
お-つ 動詞活用日本語活用
タ行上二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
つる つれ ちよ

諸言語への影響


「おつ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おつ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
御壺口 デジタル大辞泉
94% |||||

おつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乙 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS