おつかいありさんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おつかいありさんの意味・解説 

おつかいありさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 01:48 UTC 版)

おつかいありさん』は、関根榮一作詞、團伊玖磨作曲の日本の童謡である。1950年、NHKのラジオ番組『幼児の時間』のために作られた[注釈 1]


注釈

  1. ^ 関根の回想[1]および團に取材した読売新聞記事[2]による。関根の回想を掲載する『別冊太陽』の解説は、1958年や1971年と記載された研究書や事典があることを紹介している[3]
  2. ^ 「幼児番組の変遷〈その3〉」による[6]。『幼児の時間』と『うたのおばさん』をめぐっては混乱があり、阪田寛夫は『おつかいありさん』が「「歌のおばさん」の時間で制作された」(「歌の…」の表記は原文ママ)と述べ[7]、『幼児の時間』の委嘱であるとする関根の回想[1]とは見解を異にしている。また『別冊太陽』の解説は、1950年に『おつかいありさん』が『うたのおばさん』の時間に放送されたという証言があるとしており[3]、『おつかいありさん』を取り上げた読売新聞の記事では、『うたのおばさん』の代表的な歌手であった松田トシが番組でこの曲を歌ったと語っている[2]。「幼児番組の変遷〈その3〉」によれば、『幼児の時間』で紹介した曲は、その後一週間『うたのおばさん』で繰り返し歌ったという。
  3. ^ 関根の回想による[1]。阪田寛夫も同様の記述を行っているが[7]、ニュアンスは若干異なる。また関根は2001年の読売新聞記事では、アリを選んだ経緯はまったく覚えていない、とし、作品の制作過程について多くを語っていない[9]
  4. ^ 関根の回想[1]および関根に取材した読売新聞記事[9]による。渋谷清視は、関根の記憶によれば昭和24年(1949年)末か昭和25年(1950年)春に作成されたものだと述べている[10]
  5. ^ 文部省唱歌『かえるの合唱』とは別の曲。

出典

  1. ^ a b c d e f 関根榮一「『おつかいありさん』と私」『別冊太陽 子どもの昭和史 童話・唱歌・童画100』秋山正美(構成・解説)、平凡社、1993年、110ページ。
  2. ^ a b c 市原尚士「うた物語 名曲を訪ねて おつかいありさん㊦ 作詞・関根榮一 作曲・團伊玖磨 童心ありのまま曲に 生後最初の記憶 手掛かり」『読売新聞』2001年(平成13年)6月3日付東京本社日曜版4-5面。
  3. ^ a b c 「おつかいありさん 作詞-関根榮一 作曲-團伊玖磨」『別冊太陽 子どもの昭和史 童話・唱歌・童画100』秋山正美(構成・解説)、平凡社、1993年、110ページ。
  4. ^ 「教育放送史への証言(14)幼児番組の変遷(1)~誕生前後から昭和10年前半まで / 武井照子」『放送教育』第50巻第4号、日本放送教育協会、1995年7月1日、74 - 77頁、NDLJP:2340869/38 
  5. ^ 「教育放送史への証言(15)幼児番組の変遷(2)昭和10年半ばから終戦まで / 武井照子」『放送教育』第50巻第5号、日本放送教育協会、1995年8月1日、70 - 73頁、NDLJP:2340870/36 
  6. ^ a b 「教育放送史への証言(16)幼児番組の変遷(3)終戦後の番組再開から「うたのおばさん」まで / 武井照子」『放送教育』第50巻第6号、日本放送教育協会、1995年9月1日、70 - 73頁、NDLJP:2340871/36 
  7. ^ a b c d 阪田寛夫「23 おつかいありさん」『童謡でてこい』河出書房新社、1986年、124-128ページ。ISBN 4-309-00423-7
  8. ^ a b c 尾上尚子・上笙一郎「おつかいありさん」『日本童謡事典』上笙一郎(編)、東京堂出版、2005年、72-73ページ。ISBN 4-490-10673-4
  9. ^ a b c d 市原尚士「うた物語 名曲を訪ねて おつかいありさん㊤ 作詞・関根榮一 作曲・團伊玖磨 焦土を歩く元気者 興味引きつける冒頭の詞」『読売新聞』2001年(平成13年)5月27日付東京本社日曜版4-5面。
  10. ^ a b c 渋谷清視「おつかいありさん 習性をうまくいかしてユーモラスに」『童謡さんぽ道 下』鳩の森書房、1980年、32-33ページ。
  11. ^ a b 長井好弘「うた物語――唱歌・童謡―― やぎさん ゆうびん㊤ 詩と曲、幸運な出合い コミカルさ繰り返しで伝え」『読売新聞』1997年(平成9年)8月17日付東京本社日曜版4面。
  12. ^ 平成26年実技試験概要、一般社団法人全国保育士養成協議会。 - 2017年12月23日閲覧。
  13. ^ 『えいごどうよううたのえほん Let's sing! きいてうたってえいごのうた16曲 楽しく歌って英語が身につく!』永岡書店、2005年、16-17頁。ISBN 978-4-522-48471-5


「おつかいありさん」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おつかいありさん」の関連用語

おつかいありさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おつかいありさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおつかいありさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS